PR

シラザン50ダイヤモンド200その異常なまでの撥水力を徹底レビュー 史上最強クラスのコーティング

5.0
Car Custom
本ページはプロモーションが含まれています

史上最強のコーティングの1角であるシラザン50ダイヤモンド200

私はベースグレードのシラザン50が非常に高い効果(EXキーパー並み)だったため、EXキーパーを剥がしてダイヤモンド200を施工しました。

ようやく効果を確認できましたので、本記事で徹底的にレビューします。

非常に強力なコーティングをお探しなら間違いなくコレが1番お勧め。EXキーパーよりも明らかに効果があります。

エゲツない艶エゲツない撥水。(ネットの写真ではなく、自分で実際に撮ったものです)

このレベルの撥水は見たことがありません

もう、風が吹けば水は吹き飛びます。ブロワを使えば拭き上げは必要ありません。

半日を2回分施工に費やしただけのことはありました。

私はダイヤモンド200を冬(1月)に施工しました。冬でも綺麗に施工できます。

施工は水濡れさえやらなければ失敗しません。安心してください。

公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。

シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、お早めに。

シラザン50 、ダイヤモンドシリーズ大幅割引クーポン情報

各先着30名まで、25年1月24日23:59まで有効

数量限定での大幅割引のクーポン情報です。この割引は過去最大なので、見逃さないでください

Amazonや楽天の大型セールよりもこちらの方が実質割引率が上です。ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。

Yahooマイカー登録者には大幅割引のクーポンコードが適用可能になります。(他とは併用不可)

クーポンコード利用後の価格と各レビュー記事はこちら

参考記事以下リンクでのみ有効割引前価格割引後価格
こちらシラザン5011000円〜8250円〜
こちらトップコート付き14800円〜11100円〜
こちら重ね塗りキット15800円〜11880円〜
こちらダイヤモンド44000円〜30800円〜
こちらダイヤモンドプラス55000円〜38500円〜
こちらダイヤモンド20077000円〜53900円〜
ここまで安くなります。期間限定で人数限定です。こちらのリンクでのみ有効です。

↑購入ページを準備し、コードを取得して入力した方がスムーズです

クーポンコードを記載しておりましたが、Yahooマイカーに登録という手順を遵守して頂くため、掲載を控えています。

当ブログから入手できるクーポン情報に相違はありませんのでご安心ください

YahooマイカーはYahooの公式サービスですので、詐欺サイトではありません。

すでに登録済みの方はこちら↓よりクーポンを確認ください。未登録の方もこちらから登録可能(無料、2分で完了します)です。

こちらより確認ください。Yahooログイン→クーポンページへと移動(別タブ)します。

Yahooマイカーへのより詳しい登録方法クーポン入手方法、利用方法こちら↓の記事(別タブ)で解説しています。

すでに登録済みの方も多いと思います。私はかなり前に登録したのをすっかり忘れていました。

公式サイトではマイカー登録者専用のリンク↓でないとクーポンは有効になりません

マイカー登録者専用の記載があるリンクから進み、クーポンコードを入力ください。

Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。

施工のコツなどお気軽にお問い合わせください。(ページ1番下のお問い合わせボタンがあります。)

購入には確実に公式を利用しましょう。

ダイヤモンドシリーズの保管は冷蔵で1年以内の条件があるため、倉庫保管のアマゾンはお勧めできません

ダイヤモンド200 脅威の撥水をレビュー

ベースグレードのシラザン50でさえバチバチの撥水力を誇ります。個人的にですが、EXキーパーと並ぶほどと思っています。

しかし、シラザン50ダイヤモンド200は値段差9倍の超強力タイプ。

効果大したこと無いならクレームものでしょう。

だがしかし、撥水力を見てください。

私のシビックにはLサイズのダイヤモンド200を施工しています。

まるで弾のような水滴

この水滴の立ち方、半端ない撥水角がついています。ここまで綺麗に立つコーティングは珍しいです。

こんな感じの強力で手頃なコーティングを求めていました。

まさに水滴が弾になります。

撥水角は半端ない

これ↓も私のシビックのダイヤモンド200の撥水。

弾のような撥水角です。

実はコレ、施工直後ではなく、施工後8ヶ月ほど経過した際の写真です。

真夏の灼熱太陽光を受けきってこのレベル

水滴がコロコロ落ちる

サイドはほぼ水が引っかかりません。自重で落下していきます。

EXキーパー施工直後でもここまでではなかったです。

普通のコーティングとは違い、水滴が全く引っかかりません。

粒が大きくなると重力で自然と流されていきます。

新車時以上の艶

さらに非常に深い艶が出ました。こんなヌルテカだったっけ?と思うほどです。

例えばルーフのゴムモール部分

新車の時以上に黒光りしています。

このような部分にも施工でき、しっかり艶が出るのもシラザン50の魅力の1つ

ガラス、樹脂含めて全身施工できます。店舗施工では別料金や施工不可だったりでちょっと面倒。

雨天時の撥水

かなり驚異的です。

細かすぎる雨粒が綺麗にボディに乗っています。

大きく成長すると重力でツーッと流れていってしまう。

走行後なのでチリやゴミが付着していますが、強烈な撥水角です。

少し強く息を吹くだけで流れていくレベルの撥水力を誇っています。

もちろん走行すればワイパーほぼ入りません。風で吹き飛んでいきます。

このレベルのコーティングがこの値段なら、私ならほぼ一択で即決します、、、

EXキーパーを剥がして施工した甲斐がありました

コーティングの肌触りをEXキーパーと比較

実はコーティングにも肌触りがあります

イメージですが、以下のような感じ

  • EXキーパーはサラサラ
  • シラザン50ダイヤモンド200はツルツル+サラサラ

撥水が強力すぎてツルツルすぎるためかカーシャンプーの引っかかりすら悪く、泡乗りがあまり良く無い印象がありました

他のコーティングと撥水力を比較

撥水力の低下はありませんが、理想的な皮膜保護を目的としてメンテナンス剤を利用してみました。

水が引っかかりません。それほど強烈です。

ベースグレードのシラザン50とEXキーパーとも撥水力(施工しているので)を簡単に比較します。


撥水力レビューコスト(円)
シラザン50撥水力は十分すぎる。
高速走るとワイパーいらない。
8800
EXキーパー撥水力は十分すぎる。
高速走るとワイパーいらない。
130000
シラザン50
ダイヤモンド200
水が引っかからないほど強力。
上2つよりも明らかに強力
77000

イメージですが、シラザン50=EXキーパー<<ダイヤモンド200という撥水力です。

施工時の注意点は水濡れだけ

シラザン50はどのグレードでも、水濡れさえさせなければ失敗することはありません

マジでこれだけです。下記の間は水濡れはNGです。

  • 施工中
  • 乾燥中(2時間)

ここだけはめちゃくちゃ注意しましょう。

いかに私の失敗事例を紹介します。

施工に失敗した箇所

弾かない場所が出来てしまった、、、ということではなく、ごく微小の1箇所が歪に硬化してしまいました。

乾燥中の2時間は絶対に水に触れさせなければOK。

しかし、やはり拭き残し云々はやはりあります。

気づいてササっと乾いたクロスで拭いて再施工すればOKですが、歪に固まるとこうなります

歪に硬化した部分は運転席側のAピラーのごく1部。1cmも満たない程度で、意識しないと見えないレベルです。

気づかずに、10分ほどで固まってしまったと思います。

シラザン50ダイヤモンド200は何が違うのか

ゼウスクリア公式より

ノーマルグレードのシラザン50との違いは、被膜密度と被膜の数です。

素材は同一のポリシラザンですが、密度が非常に高められています

ダイヤモンド200は5層コーティング。ゼウスクリア公式より

ポリシラザンは店舗施工の高級コーティングレベルですが、それの中でも最上位の密度を誇るでしょう。

実はEXキーパーよりもベースグレードのシラザン50は高級素材です。

施工はちょー大変!?

いいえ、激簡単です。時間がかかるだけです。

効果はホンモノなのに施工が超簡単というのがシラザン50系統のイイところです。

  • 下地処理
  • 洗車、拭き上げ
  • 脱脂
  • 施工(4層一気に)
  • 2時間乾燥
  • 施工(5層目)
  • 2時間乾燥

時間はやたらかかります。

下地処理は必須

シラザン50系統全て、他のコーティングがある場合は最表面層を剥がす必要があります。さもないと定着しません。

私はEXキーパーをひっぺがしました。

また、イオンデポジットなどの汚れが固着している場合、その上からコーティングをすれば美しさが損なわれてしまいますよね。

ですので、

  • コーティングをしっかり定着させる
  • 水垢を剥がして美しさを復活させた上でコートする

以上2つのためにイオンデポジット剤を使いましょう同封されていますので安心ください。

ボディ研磨は特に必要ありません。イオンデポジット剤のみでOKです。

洗車、拭き上げは徹底的に

洗車は付属の専用シャンプーを使います。

拭き上げは徹底的にやりましょう。水滴一つ残してはいけません。

やはりハイパワーブロワは大正義です。

5層分を施工

施工直前に付属の脱脂剤で脱脂。(すぐ終わります)

ようやくコーティングですが、1〜4層目までは乾燥時間を設けず連続的に施工します。

1層30分なので、4層で2時間。その後2時間の乾燥時間を設けます。

その後5層目のトップコートに入ります。5層目も乾燥時間は2時間です。

下地処理〜拭き上げで約半日ほどかかります。さらに5層分の施工で半日以上かかります。

こちらは別日に分けた方が無難でしょう。

施工後の洗車は1ヶ月後

乾燥時間は2時間ですが、完全硬化までは1ヶ月ほどかかります。(EXキーパーの完全効果も1ヶ月ほどでした)

ですので、洗車機に入れるのは1ヶ月後にしましょう。

手洗い洗車でしたら2週間程度置いておけば十分でしょう。

その間の雨は問題ありません。

ダイヤモンド200 メンテナンスについて

メンテナンスは専用のメンテナンス剤を利用します。

専用メンテナンス剤を利用することで、トップコートの保護が可能です。

メンテナンス剤はトップコートとは別成分で、トップコートの犠牲皮膜的な扱いです。

使用方法は洗車〜拭き上げ後、クロスにスプレーしてボディに塗布します。

半年〜1年ほどのスパンで施工しましょう。容量は2回分ほどあり、冷暗所で保管しましょう。

シラザン50 買うならこれがおすすめ

シラザン50の中でもコスパに優れるモデルはこちらです。

メンテナンスはシラザン50を追加施工し、被膜を厚くしていきましょう。

重ね塗りキットかダイヤモンド200が特におすすめです。

私はシラザン50、シラザン50重ね塗りキット、シラザン50ダイヤモンド200をそれぞれ施工しました。

まとめ

今回はシラザン50ダイヤモンド200の効果をレビューしました。

  • 撥水
  • コスト

これらは最上級レベルに強力です。

店舗施工でもこれほどのレベルには達しないでしょう。

非常に強力なコーティングをお探しなら間違いなくコレが1番お勧めです。

コメント