今回は非常に強力な撥水効果を得られるシラザン50の上位グレードであるダイヤモンドシリーズ3種類のうち、おすすめはどれなのかを考察します。
まず結論から
購入におすすめなのはダイヤモンドプラスとダイヤモンド200です。
ダイヤモンドはプラスと200よりも被膜の質がやや劣るため、高い値段を出すならば被膜質が良い上2つがおすすめです。
ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200は被膜数の違いだけで被膜の質は同じ。
値段(円) | 被膜数 | 被膜密度 | おすすめ度 | 参考記事 | |
シラザン50 ダイヤモンド | 44000~ | 2層 | ○ | △ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンドプラス | 55000~ | 3層 | ◎ | ◎ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンド200 | 77000~ | 5層 | ◎ | ◎ | こちら |
被膜の質が同じとはいえ、コーティングとしての効果が高いのはダイヤモンド200です。
被膜が5層と分厚い分、表面が滑らかになりやすく、水の引っかかり具合や耐久性といったコーティングとしての効果も高められます。

私はEXキーパーを施工していましたが、ダイヤモンド200の方が圧倒的に強力でした。
施工は簡単。やや時間かかりますが、注意点は水濡れ厳禁だけです。


いろんなコーティングを試したからこそ断言しますが、「DIYとしては高いですが、一度この価格帯を使うと、もう戻れなくなります」。
私はシラザン50ダイヤモンド200を冬に施工しましたが、何の問題もなく、1年を通して非常に簡単に施工可能です。
購入にはセール時の公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。
夏の紫外線からボディ塗装を守るには施工直後の理想的な被膜が一番良いため、この時期のコーティングにも価値はあります。暑い時期の施工は早朝&日陰で行うと失敗を防げます。
保管は未開封に限り、冷蔵庫で1年間可能です。
シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、お早めに。
私はチンタラ悩んでたらセールが早めに終わってしまい、定価で購入したことがあります。
シラザン50、ダイヤモンドシリーズ20〜30%オフ
さらに一部下記クーポンコードを利用すると内装コーティング(8800円)が付属
※数量限定のため、予定より早く終了になる可能性もあります。(使用不可になり次第更新します。)
2025年7月1日時点で下記コードは使用可能。残数量は不明のためお得に購入可能なうちに入手ください。
過去のセール含めても実質的に一番お得に購入可能。この情報は当メディア限定で、ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | クーポンコード | 割引率 | 付属 | 割引後価格 | おすすめ度 |
こちら | ダイヤモンド | IMMR25 | 20% | 内装コート | 35200円〜 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | IMMR25 | 20% | 内装コート | 44000円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド200 | LV20PR | 30% | (無し) | 53900円〜 | ◎ |
モータージャーナリスト今井優杏氏、河口学氏のタイアップですが、公式より当メディアは特別に掲載許可を頂きました。
内装コートが付属する場合、実質的に+10%以上のお得になります。
こちらのクーポン専用のリンクでのみ有効になります。

コードの使い方やAmazonとの価格比較はこちらで解説しています。
下記は別セールです。
シラザン50は6月末までクーポンなしで20%オフです。

シラザン50ダイヤモンドシリーズで買うべきはコレ
被膜の質と数、コストを考えると、買うべきはダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200です。
この2つはシラザン50シリーズの中でも最高の被膜を持っています。

ダイヤモンドシリーズは店舗施工並みに高額なので、出すのであればしっかりしたものを購入すべきです。
ダイヤモンドプラスと200は被膜密度が最上級
ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200はシラザン50の中で一番コーティングの質が高い。
そのガラス被膜は非常に高密度に形成されます。
一方ダイヤモンドは被膜の質がダイヤモンドプラスや200ほど高くないため、おすすめできません。


価格差は少ないが、効果の差は大きい

特にダイヤモンドとダイヤモンドプラスは1万円しか差がありません。
ですが、被膜の質、被膜の数の2面で差があります。
価格の割に性能差が大きいので、ここはお金をかけるべきです。
ダイヤモンド200までやるべき?!

車好きやコーティングを徹底的にやりたい方はコレ一択です。
ダイヤモンド200は被膜数が2層さらに追加され、撥水性やコーティングの艶がさらに増しています。
私もこれほどの効果があるとは思っていませんでした。


ダイヤモンド200は耐久性も強烈
ダイヤモンド200を施工してから9ヶ月ほど経過した際の撥水の写真です。
真夏を乗り切ってもこのレベルの強力な撥水を維持してくれています。(メンテナンスは行なっています)

こちら↓は雨天時のドライブでの1枚。

走行時の土埃等ありますが、それを物ともしない強力な撥水。
これが灼熱の夏を乗り切った後の撥水とは、耐久性も非常に強力と評価できますね。

ダイヤモンド200とダイヤモンドプラス コーティングとしての差は?
この2つは同じ質の被膜を使っており、差は被膜数のみです。
しかし、それだけでもコーティングとしての効果に差はあります。

- 被膜数を上げるとだんだん表面が滑らかになり、水が引っ掛からなくなる
- 表面が滑らかになると汚れが付着しにくくなり、耐久性も増す
つまり、コーティングとしての効果は確実に上がります。
3層のダイヤモンドプラスと5層のダイヤモンド200はそのような差があります。


ベースのシラザン50との差は顕著

ベースグレードのシラザン50と比較して、ダイヤモンドシリーズは被膜密度が大幅に高められています。
私はどちらも施工していますが、水滴が弾のようになるのはダイヤモンド200の方です。
ベースのシラザン50 4層とダイヤモンド200を比較
フィットには重ね塗りキット+トップコートモデルの計4層コーティングをしています。
シビックにはダイヤモンド200。(正確にはシラザン50+ダイヤモンド200の6層ですが、、)
お互いに多層化したガラスコーティングですが、これでもダイヤモンド200は別格の効果です。

↑こちらはノーマルのシラザン50の4層。
↓こちらはダイヤモンド200。水滴の立ち方(撥水角)が結構違いますよね。

もちろん水の流れる感じや艶感も結構違います。
徹底的にコーティングをしたい場合はダイヤモンドプラスや200が良いと言えますね。


ダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200を安く買うには
公式サイトではまれにセールを開催しています。
公式の割引率は非常に高く、Amazonなどと比べてもダントツでお得に購入できます。
セール情報はこちらに随時更新しています。


ダイヤモンドプラスをダイヤモンド200と同等にする裏技
ちょっとした裏技の紹介です。
S660のようなコンパクトかつオープンカーの場合はダイヤモンドプラスのLLを買い、1層目(A,B液)→2層目(C,D液)→2時間硬化→A,B液→C,D液→2時間硬化→トップコートと塗り、ダイヤモンド200と同じ5層コーティングにすることも理論上可能です。
ただし、ダイヤモンド200は3層目以降が定着しやすいように成分を若干変えているとのことですので、安心が欲しい場合はダイヤモンド200を購入してしまった方が良いでしょう。


まとめ
今回はシラザン50ダイヤモンドシリーズの中で何を購入すべきかをまとめました。
購入におすすめなのはダイヤモンドプラスとダイヤモンド200です。
- 被膜の質が1番高い=コーティングの質が高い
- 被膜数が多い=撥水性、艶、耐久性ともに上がる
- ダイヤモンドはやや被膜質が劣る
- 価格的にもやるならここまで出す方が良い
徹底的にやるならそれなりの覚悟とともにお金を出しましょう。
効果は非常に強力ですので安心してください。


コメント