PR

シラザン50多層化はダイヤモンド200に匹敵するのか??差は思う以上に大きかった

洗車とコーティング
本ページはプロモーションが含まれています

今回はベースグレードのシラザン50を多層化(4層)したものとシラザン50の最上級グレード ダイヤモンド200を実施工して効果を比較をレビューします。

ベースグレードのシラザン50を大量に重ねれば、ダイヤモンド200に匹敵する効果を得られるのでしょうか。

私の車にはそれぞれ以下のようにコーティングを実施しています。

  • フィット:重ね塗りキット+トップコートキット(4層)←ノーマルグレード
  • シビック:ダイヤモンド200(5層)←ダイヤモンドグレード

シラザン50のノーマルグレードとダイヤモンドグレードの大きな差は被膜密度。(被膜数もありますが、ベースも重ね塗りしているので除外します)

価格は倍ほどあるこのコーティング。普通なら安い方を選択するところですが、、、

結論:2つを実施工し比較した結果、ダイヤモンド200の効果はとんでもないものでした

  • 撥水効果

この2つは見比べれば1発でわかるほど違います。

こちらはシラザン50(4層)↓

こちらもかなり強力な撥水で、走行中は水滴が球の形でコロコロと後ろに吹っ飛んでいくレベルです。

フィットは下記2つの組み合わせです。重ね塗りキット→トップコートキットの順で施工する必要があります。

こちらはシラザン50最上位グレードのダイヤモンド200↓

実はシビックはEXキーパーを施工していましたが、ベースのシラザン50(1層)と同レベルの効果だったため剥がしてダイヤモンド200を施工しました。

ダイヤモンド200レベルの撥水角を出せるコーティングはまずありません。ベースグレードのシラザン50(4層)との大きな違いです

シラザン50のダイヤモンドシリーズはDIYコーティング界ではとんでもない値段ですが、それでも確実におすすめできる製品です。

私はダイヤモンド200を冬(1月)に施工しました。冬でも綺麗に施工できます。

公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。

シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、お早めに。

シラザン50 、ダイヤモンドシリーズ大幅割引クーポン情報

各先着30名まで、25年1月24日23:59まで有効

数量限定での大幅割引のクーポン情報です。この割引は過去最大なので、見逃さないでください

Amazonや楽天の大型セールよりもこちらの方が実質割引率が上です。ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。

Yahooマイカー登録者には大幅割引のクーポンコードが適用可能になります。(他とは併用不可)

クーポンコード利用後の価格と各レビュー記事はこちら

参考記事以下リンクでのみ有効割引前価格割引後価格
こちらシラザン5011000円〜8250円〜
こちらトップコート付き14800円〜11100円〜
こちら重ね塗りキット15800円〜11880円〜
こちらダイヤモンド44000円〜30800円〜
こちらダイヤモンドプラス55000円〜38500円〜
こちらダイヤモンド20077000円〜53900円〜
ここまで安くなります。期間限定で人数限定です。こちらのリンクでのみ有効です。

↑購入ページを準備し、コードを取得して入力した方がスムーズです

クーポンコードを記載しておりましたが、Yahooマイカーに登録という手順を遵守して頂くため、掲載を控えています。

当ブログから入手できるクーポン情報に相違はありませんのでご安心ください

YahooマイカーはYahooの公式サービスですので、詐欺サイトではありません。

すでに登録済みの方はこちら↓よりクーポンを確認ください。未登録の方もこちらから登録可能(無料、2分で完了します)です。

こちらより確認ください。Yahooログイン→クーポンページへと移動(別タブ)します。

Yahooマイカーへのより詳しい登録方法クーポン入手方法、利用方法こちら↓の記事(別タブ)で解説しています。

すでに登録済みの方も多いと思います。私はかなり前に登録したのをすっかり忘れていました。

公式サイトではマイカー登録者専用のリンク↓でないとクーポンは有効になりません

マイカー登録者専用の記載があるリンクから進み、クーポンコードを入力ください。

Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。

ベースグレードのシラザン50とダイヤモンド200差は思ったより凄かった

撥水効果と艶、この2つは想像した以上の差が出ていました。

とはいえ、ベースグレードのシラザン50がダメなのではありません。ダイヤモンド200がとんでもないのです。

撥水効果の違い

まず撥水角から違います。この差は眼に見えるほど違います

正直ここまで撥水角に差が出るとは全く思っていませんでした。

シラザン50(4層)も相当優秀です。これ↓は4ヶ月ほど経過した時の写真です。

一方こちら↓がシラザン50ダイヤモンド200。

この1枚でどれほど強烈な効果があるのかご理解いただけると思います。

まず、ここまで撥水角が綺麗に出るコーティングはそうそうありません。

しかも施工直後ではなく、5ヶ月ほど経過している時の写真です。

こちら↑はほぼ1年経過した時の洗車時の写真。ほぼ水が引っかからずに流れて行くのは見事なものです。これでシャンプー前ですから尚更驚き

艶の違い

艶はどちらかというと被膜密度よりも被膜数により依存します。

ですが、被膜数の差を考慮しても、どうもダイヤモンド200の方がヌルテカです。

シビックのルーフやフロントガラスはやたらヌルヌルに見えます。

フィットも相当艶があり、ヌルテカですがシビックほどではありません。

ダイヤモンド200はポリシラザンを原料としたシラザン50をさらに高密度化しているので、その差です。

製品スペック上は被膜密度の差が大きい

製品の仕様上の差を解説します。シラザン50はダイヤモンドグレードとベースグレードでは被膜密度が異なります。

ゼウスクリア公式より

密度が高いと水分子が引っかかる隙間が無くなるため、撥水が非常に強力になります。

ただ、ベースグレードでも市販のコーティング(店舗施工含む)とは大きく異なるため、確実な効果が得られます。(私はEXキーパー並みと評価しています。)

結論 ベースグレードを何層重ねてもダイヤモンドグレードとの差はある

私もダイヤモンドグレードを買うのであればシラザン50を7層買えばいいかなとも思っていた時期もありました

しかし、試しに施工してこれほどの差があると感じた後はダイヤモンド200を選択しておいて本当によかったと思っています。

正直ここまで差が出るとは思っていませんでした

ダイヤモンド200の効果はお墨付きですし、忖度なしで言っても非常におすすめです。

ノーマルシラザン50(多層)とダイヤモンド200どちらを選ぶかの考え方

ここは何を求めるかによって変わります。

  • 車が趣味
  • 超強力なコーティングを入れたい
  • 元々店舗施工用で予算確保していた

上記の場合は黙ってダイヤモンド200を施工することをおすすめします

シラザン50(多層)は手軽に強力コーティングが可能

ウチのフィットは手軽に利用することが目的で、中古車で最低グレード(ベーシック1.3L)のためあまりコストをかけても仕方ないと考えていました。

それでも強力なコーティングは求めていたため、ベースグレードのシラザン50の組み合わせにしました。

特に、ガラスを2~3層重ね塗りして、トップコートキットで仕上げをしてやれば耐久性も向上します。

例えばシラザン50を1層施工し、半年などの定期的なメンテでシラザン50を上塗りするのもおすすめ。コスパが一番良いメンテ方法です。

普通ここまでやればウン十万円コースですが、3万円切る価格でできるのは破格です。

ダイヤモンド200はダントツな効果

撥水が落ちやすいブラックなパーツでもしっかり耐久してくれます。

正直これより効果のあるコーティングはほぼありません。

個人的にですが、以下の方には非常におすすめと感じています。

  • 車が趣味
  • 愛車を美しく保ちたい
  • ダントツな効果のコーティングを試したい

このレベルの撥水を見られるコーティングは滅多にありません。

明らかにシラザン50を多層化しても敵いません。(シラザン50(1層)はEXキーパーと同じレベル)

EXキーパーを剥がしたが後悔ゼロ

私はEXキーパーを剥がしてダイヤモンド200にしましたが、効果や耐久性、艶に至るまですべてダイヤモンド200の方が上でした。

全く後悔はありません。

ノーマルのシラザン50(4層)がイマイチな訳ではない

ノーマル4層でもこのレベルです。

今までの議論ですが、シラザン50は微妙でシラザン50ダイヤモンド200は凄いとも聞こえますよね。

そうではありません

私は1層のシラザン50はEXキーパー(13万円)並みの効果と評価しています

(私のシビックは元々EXキーパーを施工していましたがシラザン50の効果の高さから、切り替えることを決意しました。)

ですので、シラザン50の効果は相当高いです。

さらにフィットにはシラザン50重ね塗りキット(2層)+シラザン50トップコートキット(2層)の計4層のコーティングなので相当強力なコーティングになっています。(EXキーパー超えています)

それでもシラザン50(4層)<<ダイヤモンド200のため、ダイヤモンドグレードが異次元なのです。

4層にした理由は撥水効果の向上が狙い

撥水効果は表面が滑らかであれば高まります。

ボディには眼に見えない凹凸が少なからずあります。重ね塗りをすることでその凹凸が慣らされて行くため、撥水は確実に向上します

例えば上位グレードで同じ被膜密度を持つダイヤモンドプラス(3層)とダイヤモンド200(5層)でも確実に差が出ます

シラザン50 おすすめ組み合わせ ガラス被膜数を増そう

ウチの車に施工するため大量購入しました。

私はウチの車は全てシラザン50シリーズで施工していますが、組み合わせるなら以下のものがおすすめです。

  • シラザン50+シラザン50+トップコートモデル(4層)
  • 重ね塗りキット+トップコートモデル(4層)
  • 重ね塗りキット+ダイヤモンドプラス(5層)
  • シラザン50+ダイヤモンド200(6層)

すでにシラザン50を施工した方も上記の被膜数を参考に、考えてみてください。

シラザン50のお得なセール情報

販売元である日本ライティングは定期的にセールを開催しています。

超大型セールであるアマゾンブラックフライデーよりもお得に購入できるクーポンも記載していますので必ず確認しましょう(冒頭にも記載しています。有効期間にはご注意ください。)

まとめ

今回はベースグレードのシラザン50を4層重ねたものとシラザン50の最上級グレード ダイヤモンド200を実施工して効果を比較をレビューしました。

  • フィット:重ね塗りキット+トップコートキット(4層)←ノーマルグレード
  • シビック:ダイヤモンド200(6層)←ダイヤモンドグレード

ノーマルのシラザン50を多層化してもダイヤモンドグレードには敵いません

それほどダイヤモンドグレード(特にダイヤモンド200)は非常に強力なコーティングと評価できます。

コメント