メンテナンス

Car Custom

ポタ電は急なバッテリー上がりにも対応できる カーライフが捗りすぎてビックリ

今回はポタ電の使い道として車のバッテリー上がりの救世主にもなること実証したのでお伝えします。バッテリーのジャンプスターターとポタ電、それぞれ用途がピンポイントすぎて買わないでもいいかな〜と思っている方は多いと思います。この度私のシビックのバ...
Car Custom

シビックタイプR FK8後期初回車検のお値段について

2021年4月の納車からついに3年が経過し、初回車検を受けてきました。内容はほぼ最低限で、サーキット使用などもありません。走行距離は多く、3年間で56000km。最低限な消耗品交換と防錆加工をしていただきました。シビックタイプRの初回車検費...
Car Custom

シラザン50ダイヤモンド200その異常なまでの撥水力を徹底レビュー 史上最強クラスのコーティング

史上最強のコーティングの1角であるシラザン50ダイヤモンド200。私はベースグレードのシラザン50が非常に高い効果(EXキーパー並み)だったため、EXキーパーを剥がしてダイヤモンド200を施工しました。ようやく効果を確認できましたので、本記...
Car Custom

シラザン50を5台に施工して徹底レビュー 評判以上の撥水力とデメリットの少なさを実感 EXキーパーと比べても並ぶほどの効果

シラザン50を施工してからコーティングに対する常識が変わりました。その全容を徹底的に深掘りし、レビューします。これほどのレベルのものを、こんなに簡単に施工できるのかと。コストパフォーマンスは圧倒的で、年次メンテナンス費用を考慮した結果EXキーパーを剥がしてシラザン50を施工しました。もうこのコーティングだけで十分という結論です。
Car Custom

ロックナットの盗難防止効果はない?効果ないのはどれ?確実に抑えよう

結局ロックナットってどれがいいんだ?という疑問点に、私の経験から解説します。マックガードモノリスキックスブルロックリガード今回は3種類のロックナットを使って感じたメリットデメリットをお伝えします。この中で「盗難対策に有効で、ホイールを傷つけ...
Car Custom

Kics モノリスの使い勝手をレビュー カッコいいが盗難防止ロックナットとしては使えない

BBSホイールのナットに、Kicsモノリス+マックガードを採用しました。Kicsモノリスはロックナット機構になっていますが、なぜマックガードをさらに追加したのかを解説します。(サイズに注意してください。M12とM14があります。)Kics自...
Car Custom

シラザン50 唯一のデメリットとは?何度も施工した上での重要事項 これさえ避ければ失敗はない!

今回はシラザン50を私がフィットやシビックなどに実際に施工して感じたデメリット面や施工時の注意点にについて解説します。1万円近いコーティングで失敗したくはないため、実際に施工し、徹底的に調査と考察を繰り返しました。私は合計5台の車に6種類のシラザン50を採用しています。まず、シラザン50の実質的なデメリットは以下の1つだけ。
Car Custom

ガラスコーティングはやめとけ?本当に効果のあるものの見極め方を解説 コスパ最強は結局ガラコ

ガラスコーティングは物さえしっかり選べればコスパ最強です。ですが、検索すればコスパ悪いだとかやめておけとか、、、今回はガラスコーティングはなぜ悪いと言われるのかの真偽を化学的に考察します。まずは結論から、ガラスコーティングは物を選べばコスパ...