PR

シラザン50シリーズを長期利用して気づいたメリット・レビューまとめ

洗車とコーティング
本ページはプロモーションが含まれています

シラザン50シリーズを施工して約2年が経過しました。長期使用した結果、やはり車のコーティングはシラザン50シリーズが一番良いと結論づけています

今回はどこに、なぜ、そこまでの良さを感じているのかをまとめたいと思います。

主に感じている良さを集約すると下記5点になります。目次以下ではもっと深掘りしていきます。

  • 店舗施工の高級コーティング並みの撥水力
  • ちゃんとメンテすれば年単位の耐久力
  • 効果の割には安すぎる価格=コスパ最強
  • 樹脂パーツやウィンドウにも施工可能で、1本で全身施工が完結
  • 失敗する要素が少なすぎる

DIYコート剤でいちばん重要なのはとにかく施工に失敗しにくいこと(シラザン50の施工時の注意点は1点だけ)。

また、店舗施工でもできないのが全身施工。ガラスはコレ、ボディはコレ、樹脂パーツはコレのように分かれているのが基本です。

DIYコーティングなのにここまで扱いやすく、店舗施工並みに効果が高いものはシラザン50シリーズのみしかありません

最上位グレードのダイヤモンド200はシラザン50をもしのぐ破格の性能です。セール情報も展開しているため、定期的にチェックしてください。

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

購入にはセール時の公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。

シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。セールのタイミングを逃さないでください。

私はチンタラ悩んでたらセールが早めに終わってしまい、定価で購入したことがあります。←後悔大でした。

夏前の施工は、紫外線ダメージや雨ジミ・花粉のこびり付きから塗装を守るためのグッドタイミングです。

シラザン50シリーズを長期使用し、感じた良さは語り尽くせないほど多い

DIYコーティングなのにここまで扱いやすく、店舗施工並みに効果が高いものはシラザン50シリーズのみです。

コーティング市場を長年確認していますが、ここまで完成度の高いコート剤はそうそう出ません。

2年間の間に、シラザン50よりも上だなと感じたコート剤はシラザン50の上位グレードであるダイヤモンドプラスやダイヤモンド200のみ。

値段(円)コーティング説明記事
フィット3(中古)シラザン508800~こちら
N-BOX(中古)シラザン50
重ね塗りキット
15840~こちら
フィット4(中古)重ね塗りキット

トップコートキット
15800~
+
11840~
こちら
シビックハッチバックシラザン50
ダイヤモンドプラス
55000~こちら
シビックタイプRシラザン50
ダイヤモンド200
77000~こちら
ウチの車は全てシラザン50シリーズです。それほど効果と満足度が高い。

撥水効果・耐久性は店舗施工の高級コーティング並み

私はEXキーパーを施工していましたが、ベースグレードのシラザン50を施工してその撥水性を比較してみると、ほぼ変わらない

さすがに耐久性で差が出るだろう、、、と思っていましたが、シラザン50の方が耐久力がありました

EXキーパーは1年経たずに撥水力は無くなりましたが、シラザン50は1年持っていました。

もちろん洗車等のメンテはしていましたが、価格差が10倍以上あるのにコーティングとしての質はシラザン50の方が上だったと評価しています。(化学的な成分でもシラザン50の方が高級素材です)

効果の割には価格は非常に安く、コスパ最強

シラザン50の効果が予想よりも遥かに高かったため、最上位グレードのダイヤモンド200を施工しました。前に施工していたEXキーパーは剥がしています。

コスパとは価格が安いことのみではありません。性能は高いがコストが安いこと。

DIYコーティングは、施工が難しすぎるか、効果が無さすぎるのどちらかだと思っていましたが、シラザン50はこの固定観念を見事に打ち砕いてくれました。

同価格帯、店舗施工のものと総合的に比較しても破格の性能です。

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

シラザン50単体で車体全身が施工可能

コーティングをしないと樹脂パーツは経年劣化で白く変色してしまうが、シラザン50はそれも防いでくれます。

全身施工可能なコーティングというのはシラザン50唯一と言って良い特性です。

店舗施工ではこれは当たり前ではありません

基本的なコーティングはボディのみ、ウィンドウ、樹脂、ホイールはそれぞれ別途料金(1万ずつ)取られますよ。

施工に失敗する要素はほぼ無く、DIYコーティングでは扱いやすさが別次元

DIYコーティングでは失敗しないことが大前提。

それが理由で踏み切れない方も多いかと思います。私もそうでした。

DIYコーティングの失敗は以下の理由が多い。

  • 硬化中に雨が降って水に濡れてしまった
  • 施工ムラになってしまった

シラザン50はこの2点を完全に解決しています。

スプレーして拭き上げるため施工ムラになりにくく、硬化時間も異常に早い(2h)。

注意点としては、やはり施工中や硬化中(2h)の水濡れですが、他のコーティングと比較にならないほど短くて安全です。(一般的なものは12h)

コレは非常に大きなメリットで、夜露や結露、急な天候の変化に気をつける必要がありませんから。

本格ガラスで材質も間違いなく、水垢にも化学的に強い

ガラスコーティングには実は2つの枠組みがあります。

  • ガラス
  • ガラス系

世の中のほとんどのコーティングはガラス系。不純物が多く、効果はピンキリ。

一方シラザン50はガラスです。このガラスを謳えるコート剤は店舗施工含めてもごく僅かで、これを謳っているもので効果の低いものは基本的にはありません。

さらに、素材はポリシラザンという材質を利用しており、店舗施工ではフラッグシップクラスの素材です。(ポリシラザンは扱いが難しいため、DIYコートではかなり少ない)

また、設計上、有機成分が最表面に形成されるように設計されているため、無機質の水垢には圧倒的に強い。一般的なポリシラザンのコート剤は無機成分のため無機質の汚れが固着しやすいという弱点を克服しています。

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

シラザン50以外のコート剤とは何が違う?

圧倒的に違うのは耐久性です。それは素材によって差が出ます。

コーティングを選ぶ際は年単位の耐久性があるのもを選ぶべきでしょう。結局数ヶ月に一度徹底施行する羽目になり、時間と労力を割く必要が出ます。

有名どころのコート剤を比較すると、以下のようになります。

硬化時間実質の撥水耐久期間価格(円)素材
BolaSolution P176時間1ヶ月以内4980ガラス系
シロキサン
ながら洗車 阿修羅2時間2週間7410ワックス
シラザン502時間1年8800ガラス
ポリシラザン
ピカピカレイン2時間??9976ガラス系
シロポリキサン(総称)
(シロキサン+ポリシラザン
のハイブリッド)
EXキーパー12時間以上1年130000ガラス系
ポリシラザン
施工しやすさ価格と耐久性からシラザン50以上のコスパはありません。プラスして年次メンテナンス費用もかかります。

よって、コーティングとしての質がシラザン50を超えるDIYコートはありません

ちなみに、〇〇配合とはただの謳い文句であり、それがどのように作用するかを化学的に語られていないため、私は眉唾と考えています。

日本ライティング公式ストア
¥55,000 (2024/04/15 08:31時点 | 楽天市場調べ)

シラザン50シリーズを施工する上での注意点

シラザン50シリーズの施工では基本的に水濡れを注意すれば失敗しません。

施工自体は非常に簡単ですが、水濡れをやからすと化学反応が始まってしまうため厳重に注意してください。

日本ライティング公式ストア
¥55,000 (2024/04/15 08:31時点 | 楽天市場調べ)

重要 施工中・硬化中2hの水濡れは厳禁

拭き上げ忘れで歪に硬化してしまった例。歪になっただけで撥水効果は抜群である。全く目立たないのでこれくらいなら、、、

水濡れすると上記の画像のようになります。私も気づかずにやらかしてしまいました。

シラザン50は空気中の水分と化学反応をしてガラスが形成されます。

そのため、水に濡れるといびつに形成されてしまったり、そもそも成分が流されてしまいます。

  • 洗車の拭き上げは徹底する
  • 濡れたら即乾いたタオルで拭く
  • 晴れた日の朝から施工
  • 夜露や結露は大敵(夜施工はしない)

上記の点には非常に注意しましょう。

炎天下でやる場合は水道水水垢に注意

真夏や気温の高い状態で洗車を行うと、やはり水垢が気になります。

そのため、真夏は早朝から作業する方が安全といえます。体力的にもおすすめ。

日本ライティング公式ストア
¥55,000 (2024/04/15 08:31時点 | 楽天市場調べ)

別のコート剤は剥がす必要

他のコーティングの上から施工は避けた方が良い。

  • EXキーパー+シラザン50→×
  • EXキーパーの有機層を剥がす+シラザン50→○
  • シラザン50+シラザン50→○
  • シラザン50のトップコート+シラザン50→×(トップコート剥がす必要)
  • シラザン50+シラザン50ダイヤモンドシリーズ→○

撥水被膜やトップコートを剥がせばOKです。イオンデポジット剤で簡単に剥がせます。

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

シラザン50のメンテナンスにはシラザン50がおすすめ

シラザン50のメンテナンスはシラザン50上塗りがいちばんコスパ良しです。

シラザン50にシラザン50はそのまま上塗りすることが可能で、結果的にダメージを受けた被膜は回復し、さらにガラス層の厚みが増すことになります。

専用の撥水復活剤とメンテナンス剤もありますが、合計するとコストはほぼ等しい。だったら同じ効果でガラス層が増やせる手法を取る方が賢い。

値段(円)被膜
シラザン50+撥水復活剤+メンテナンス剤194501層
シラザン50を2回購入176002層
年次メンテナンスはシラザン50で上塗りしましょう。

このようにガラスを積み上げていく手法はキーパーなどの店舗でも採用されています。

また、このようにガラスを上塗りしていくと、表面の凹凸がだんだん滑らかになるため、撥水効果や耐久性と言ったコーティング自体の効果も上がります。

この情報は当ブログ発のオリジナルになります

シラザン50シリーズを安く買う方法はココだけ

シラザン50シリーズは頻繁にセールを開催しています。

ベールモデルのシラザン50はだいたいセール価格で購入できますが、ダイヤモンドシリーズはめったにセールになりません。もしセールの場合は見逃さないでください。大幅にお得さが変わります。

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

セール情報は下記を参考にしてください。常に最新です。

まとめ

今回はシラザン50を長期使用して感じたレビューをまとめました。

主に感じている良さを集約すると下記5点になります。目次以下ではもっと深掘りしていきます。

  • 店舗施工の高級コーティング並みの撥水力
  • ちゃんとメンテすれば年単位の耐久力
  • 効果の割には安すぎる価格=コスパ最強
  • 樹脂パーツやウィンドウにも施工可能で、1本で全身施工が完結
  • 失敗する要素が少なすぎる

シラザン50はDIYコートでいちばん重要な”失敗しない”という点もクリアしている数少ないコート剤。

ここまで扱いやすく、店舗施工並みに効果が高いものはシラザン50シリーズのみと評価しています

日本ライティング公式ストア
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

コメント