今回はイオンデポジット剤の使い方について、実施工しながら解説します。
以前別のコーティングを施工し、シラザン50などに切り替える場合は前のコーティングを剥がす必要があります。
ついに私の車にもシラザン50を施工する日が来たのでしっかり下地処理していきます。
イオンデポジット剤は以下の2つの目的で利用します。
- 水垢の除去
- コーティングの撥水層を剥がす
つまり下地処理です。特にコーティングをしていない場合、下地処理は特にしないでもシラザン50は定着します。
↑公式だと4000円程度で購入可能。
メンテナンス時や新たに施工する場合は必要になってくるもののため、しっかりと使い方をお伝えします。
私のシビックタイプRはEXキーパー施工車ですが、撥水被膜を落とさなければシラザン50は定着しません。
ダイヤモンド200を失敗したら流石にダメージが痛いため、徹底的にやっていきます。
私はダイヤモンド200を冬(1月)に施工しました。冬でも綺麗に施工できます。コーティングは夏前に施工するのがおすすめです。
ダイヤモンドシリーズにはイオンデポジット剤は初めから付属しています。
ダイヤモンド200も2時間硬化のため寒い時期でも失敗なく安全に施工できる数少ないコート剤です。今ならセール情報もあるため、お得なうちに入手しましょう。
保管は未開封に限り、冷蔵庫で1年間可能です。配送日は遅くする分には対応可能です。
また、品質や配送トラブルでで返品する場合、Amazonは非常にめんどうだった経験があります。そのため、私はサポート対応が明確な公式ルートでしか購入していません。
シラザン50、ダイヤモンドシリーズ20〜30%オフセール
下記クーポンコード利用でダイヤモンドグレードが20~30%オフ、一部内装コート(8800円)付属
※数量限定のため、翌日には使えない可能性もあります。私も一度その状態になったことがあります、、(状況変化し次第更新します。)
残数量は不明のためお得に購入可能なうちに入手ください。すでに日々購入されています。
過去の公式セールやAmazonブラックフライデーセール含めても実質的に今が一番お得に購入可能。Amazonはポイント還元上限と割引後のポイント計算のせいで実質お得にならず。還元枠は他の買い物に回したほうが賢いです。
この情報は当メディア限定で、現時点でネット情報内でも当メディアが一番有利に購入可能です。
公式より、当メディア内容による公式での購入が最も有利になるよう価格を設計しています。と明確に回答をいただいております。
| 参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | クーポンコード | 割引率 | 付属 | 割引後価格 | おすすめ度 |
| こちら | ダイヤモンド | IMMR25 | 20% | 内装コート | 35200円〜 | △ |
| こちら | ダイヤモンドプラス | IMMR25 | 20% | 内装コート | 44000円〜 | ○ |
| こちら | ダイヤモンド200 | LV20PR | 30% | (無し) | 53900円〜 | ◎ |
こちらのコードについては公式より当メディアは特別に掲載許可を頂きました。
内装コートが付属する場合、実質的に+10%以上のお得になります。
私が一番おすすめするダイヤモンド200が30%オフです。
Amazonの超大型セールなどよりも、上記の方法が実質購入価格でお得(ダイヤモンド200は明確にお得)です。
ブラックフライデーのポイント還元含めた計算は下記。
| 参考記事 | 公式 以下リンクでのみ有効 | 公式割引 (現状のセール情報) | Amazon割引 (2025年の還元率と価格で計算) | 製品としての おすすめ度 |
| こちら | ダイヤモンド | 34% | 27% | △ |
| こちら | ダイヤモンドプラス | 33% | 27% | ○ |
| こちら | ダイヤモンド200 | 32% | 27% | ◎ |
本製品は当メディア内容による公式購入が最有利です。価格比較せずに買うと、実質数千〜万円損するケースが多いです。
こちらのクーポン専用のリンクでのみ割引や付属特典などが有効になります。
割引はコード入力後、決済前に適用されます。

コードの使い方やAmazonとの価格比較はこちらで解説しています。
下記は別セールです。
シラザン50は11月末までクーポンなしで20%オフです。

購入相談等お気軽にご連絡ください。
施工のコツなどお気軽にお問い合わせください。(ページ1番下のお問い合わせボタンがあります。)
イオンデポジット剤は下地処理に使う

まず、イオンデポジット剤が何をしてくれるのかを押さえましょう。
要は下地処理です。
- 水垢の除去
- コーティングの撥水層を剥がす
この2つ。
水垢を除去しようとしてイオンデポジット剤を使ってしまうと撥水が無くなります。
水垢の除去
水垢とは水分に吸収されていた空気中のミネラル(二酸化珪素、炭酸カルシウム)が、水分の蒸発とともに堆積してしまったもの。
場合によっては表面層に化学的に結合してしまうため、洗っても落ちなかったりします。
イオンデポジット剤はナノ粒子のコンパウンドが配合されており、それら削り取ることができます。
コーティング撥水層を剥がす
別のコーティングをかけたがシラザン50に変えたい、と言う場合に下地処理の1つとして利用します。
シラザン50は他のコーティングの撥水層の上には定着しません。(効果が薄くなる)
例えばEXキーパーはガラスコーティングですが、撥水の層を落とすだけでOK。
- EXキーパーなど市販のもの+シラザン50→×
- EXキーパーなどの有機層を剥がす+シラザン50→○
- シラザン50+シラザン50ダイヤモンドプラス→○
- ダイヤモンドプラス(トップコート)+シラザン50→×
- ダイヤモンドプラス(トップコート無し)+シラザン50→○
ガラス被膜はイオンデポジット剤でも落とすことはできません。
イオンデポジット剤の施工方法
使い方は大して難しくありません。
洗車→拭き上げ→イオンデポジット剤→洗車の順番です。
洗車&拭き上げ
まずは洗車。そして拭き上げです。
洗車はコンパウンドを含まない普通のシャンプーでOK。
拭き上げは多少水が残っててもOKですが、それなりにしっかり拭き上げましょう。
イオンデポジット剤塗布
クロスは水で濡らし硬く絞り、スプレーして施工します。
50cm四方に3~4プッシュほどスプレーし、軽く拭く。
この際拭き上げると言うより、コンパウンドで削り取っていると意識しましょう。
キュッキュ力を込めずともOKで、4~5回往復すれば十分落ちます。
全面の撥水層、イオンデポジットを落とします。
ガラスが削れているのではなく、最表面の撥水層が落ちているだけです。
洗車でデポジット剤を流す
あとは洗車で流しておしまい。
次に素早くシラザン50の施工に移行できるよう、付属の脱脂シャンプーで洗車しちゃいましょう。
イオンデポジット剤は水だけではあまり落ちません。
大量の水&シャンプーで浮かせて流しましょう。
シラザン50の施工についてはこちらを参照ください。
イオンデポジット剤の効果を確認

イオンデポジット剤で実際にデポジット、撥水が落ちたのかをお伝えします。
撥水は落ちたのか?

ボディは撥水しなくなりました。
ウィンドウはいくらイオンデポジットをかけても普通に撥水しているように見えました。
何度やっても同様だったためまあいいかと判断。
この判断が後で仇とならないよう祈ります。
イオンデポジットは取れたのか?
思ったよりも取れなかったと言うイメージです。
ただし、撥水は確かに落ちました。
目的は果たせているので良いとしましょう。
撥水層を剥がして何を施工した?

EXキーパーからシラザン50系統に切り替えるためにイオンデポジット剤を今回施工しました。
EXキーパー+シラザン50+ダイヤモンド200
EXキーパーからノーマルのシラザン50への切り替えでも十分強力な撥水を得られます。
が、この際ダイヤモンド系統ぶち込みます。
尚且つメンテナンスコストは1/3。
| 初回 | 年次メンテ | |
| シラザン50 | 8800 | 8800 |
| シラザン50 ダイヤモンド200 | 77000 | 8800 |
| EXキーパー | 130000 | 27000 |
7層コーティングのシビックタイプR
結果的に被膜は7層です。
ダイヤモンド200が5層、他が1層ずつ。
コーティングは相性に注意
シラザン50を施工したい時、いろいろ調べるとちょっと不穏な結果が出てきたりします(主に出しているのは私ですが、、)。
- シラザン50を施工する前に以前のコーティングを剥がさないと失敗する
- メンテナンス剤を利用したら剥がさないとシラザン50は定着しない
主にこの2つはイオンデポジット剤で解決します。
しかし、これをしないと施工失敗するレベルの重要事項のため、確実に押さえましょう。
まとめ
今回はイオンデポジット剤の使い方についてお伝えしました。
- 水垢の除去
- コーティングの撥水層を剥がす
この2つの効果があります。
また、水垢除去のために使用しても撥水は落ちてしまうことに注意しましょう。


















コメント