Amazonの大型セールよりも、実はシラザン50シリーズは公式で購入した方がお得な場合があります。
もし公式でシラザン50 25%オフ、ダイヤモンドシリーズ30%オフセールを開催している場合はAmazonや楽天でシラザン50を買ってはいけません。ポイント還元含めても公式で購入した方がお得です。(超大型セールでも公式には敵いません)
本記事は過去の割引率を元に計算しています。しかし、最大割引のセールになる保証もないため、割引で購入できる場合はさっさと行動する方がおすすめです。
ポイント還元含めた実質の割引金額を比較計算した結果がこちら。
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | 実質価格(円) 公式 | 実質価格(円) Amazon | 実質割引率(%) 公式 | 実質割引率(%) Amazon | おすすめ度 |
こちら | シラザン50 | 7713.75 | 8228 | 70.125 | 74.8 | ◎ |
こちら | トップコート付き | 10378.5 | 11070.4 | 70.125 | 74.8 | ○ |
こちら | 重ね塗りキット | 11107.5 | 11848.32 | 70.125 | 74.8 | ◎ |
こちら | ダイヤモンド | 30052 | 30855 | 68.3 | 70.125 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | 37565 | 38568.75 | 68.3 | 70.125 | ◎ |
こちら | ダイヤモンド200 | 52591 | 53996.25 | 68.3 | 70.125 | ◎ |
上記のようなセールの割引率が一番高いです。セールの場合は即買いした方が安心です。効果に後悔はしません。
シラザン50ダイヤモンドシリーズ20%オフ
2025年5月31日まで
ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。数量限定なので逃さないでください。

参考記事 | 公式サイトでセール開催中のモデル一覧 | 割引率 | 購入額(円) | おすすめ度 |
こちら | シラザン50 | 20% | 8800円〜 | ◎ |
こちら | トップコート付き | 20% | 11840円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド | 20% | 35200円〜 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | 20% | 44000円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド200 | 20% | 61600円〜 | ◎ |

Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。
それぞれの割引と還元ポイントから、実質の購入金額を計算してみましょう。
- アマゾン:ブラックフライデー20%or25%+ブラックフライデー還元6.5%(支払い金額の6.5%)
- 公式:クーポン利用時25%or30%+公式ポイント(元値の1%)+Amazonペイorクレカ支払い(支払い金額の1%)
- 楽天・ヤフー:アマゾンの還元率よりも低い(還元上限も低い)、楽天の全額ポイントバックキャンペーンは1等当選確率不明記(当たっても上限10000円分)
この2つでは公式の方がお得という結果でした。アマゾンで購入した時の割引は合計で31.5%ではありません。実質29%ほどです。
なぜかというと、還元ポイントの計算が支払い金額(割引後金額)に依存するため、単純に%を足し算できないから。
例えばダイヤモンドプラスLL(66000円)では具体的に以下の計算式になります。(プライム会員&アマゾンカード支払いが前提)
- アマゾン:66000×0.75−49500×0.065=46282.5円
- 公式:66000×0.7−66000×0.01−46200×0.01=45,078円
コード取得方法はこちらの記事で解説しています。


また、公式での支払い用にアマギフを購入し、Amazonペイを支払えばさらに2.5%還元(アマギフ購入金額)されます。
シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、お早めに。
シラザン50 ブラックフライデー購入金額計算シート

公式での割引クーポンがある6モデルについて計算します。
計算方式はこちら
- アマゾン:ブラックフライデー20%or25%+ブラックフライデー還元6.5%(支払い金額の6.5%)
- 公式:クーポン利用時25%or30%+公式ポイント(元値の1%)+Amazonペイorクレカ支払い(支払い金額の1%)
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | 実質価格(円) 公式 | 実質価格(円) Amazon | 実質割引率(%) 公式 | 実質割引率(%) Amazon | おすすめ度 |
こちら | シラザン50 | 7713.75 | 8228 | 70.125 | 74.8 | ◎ |
こちら | トップコート付き | 10378.5 | 11070.4 | 70.125 | 74.8 | ○ |
こちら | 重ね塗りキット | 11107.5 | 11848.32 | 70.125 | 74.8 | ◎ |
こちら | ダイヤモンド | 30052 | 30855 | 68.3 | 70.125 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | 37565 | 38568.75 | 68.3 | 70.125 | ◎ |
こちら | ダイヤモンド200 | 52591 | 53996.25 | 68.3 | 70.125 | ◎ |
コード取得方法はこちらの記事で解説しています。
さらに公式での支払い用にアマギフを購入し、Amazonペイを支払えばさらに2.5%還元(アマギフ購入金額)されます。(ダイヤモンド200LLで66000円なので1650円分のポイント)
以上より、基本的に公式で購入した方がお得です。


Amazonブラックフライデーなど各種セール ポイント還元の落とし穴
さらに、ブラックフライデーなどの大型セールキャッシュバックキャンペーンポイントにはとんでもない落とし穴があります。
大体のキャッシュバックキャンペーンには上限が設けられています。
以下は例です。
- 楽天の100%ポイントバックは1等で10000円まで(確率表記不明)
- ヤフー50%オフクーポンは1000円まで
ブラックフライデーのポイント還元率はかなり高く設定(最大12%)されていますが、還元ポイントの上限値は10000円分でした。
例えば100万円分のお買い物をして、獲得ポイントが10万円だ〜〜〜という場合は悲しい結果になります。
ですのでダイヤモンド200を購入し、還元ポイントを大量にもらえるはずが、すでに多くお買い物をしていたため全くもらえないということも起こります。
安心して全員が大きな割引を享受できる公式サイトの方がお得と言えます。
楽天お買い物マラソンの還元上限はそこまで高くない
楽天お買い物マラソンの還元上限は5000 or 7000円分です。
めっちゃ買い物しても対してバックされません。
特にダイヤモンドシリーズを購入する場合は全くお得とは言えません。

楽天の100%ポイントバックキャンペーンはデカすぎる落とし穴あり
楽天では5の倍数の日は1等で100%ポイントバックキャンペーンを実施しています。
ただしこれは過大広告ですので当てにしてはいけません。
- 当選確率1/2→1~3等の合計で1/2。詳細割合不明(1等当選は天文学的な微小確率でも文句言えない)。
- 1等の還元上限は10000円、2等以下はお情けレベル。

個人的に、これでは詐欺レベルですので当ブログでは製品によっては楽天の表示を切っています。

まとめ
今回はAmazonブラックフライデーと公式、どちらがシラザン50をお得に買えるかを比較しました。
やはりお得なのは公式です。
理由は、還元ポイントの計算が支払い金額に依存するため、単純に%を足し算できないから。
それぞれの割引と還元ポイントを計算した実質の購入金額は以下の計算式。
- アマゾン:ブラックフライデー20%or25%+ブラックフライデー還元6.5%(支払い金額の6.5%)
- 公式:クーポン利用時25%or30%+公式ポイント(元値の1%)+Amazonペイorクレカ支払い(支払い金額の1%)
- 楽天・ヤフー:アマゾンの還元率よりも低い(還元上限も低い)、楽天の全額ポイントバックキャンペーンは1等当選確率不明記(当たっても上限10000円分)
この2つでは公式の方がお得という結果でした。アマゾンで購入した時の割引は合計で31.5%ではありません。実質29%ほどです。


コメント