今回はシラザン50ダイヤモンドプラスのメリットについて解説し、購入はおすすめなのか、どのような方におすすめなのかを深掘りして行きます。
シラザン50ダイヤモンドプラスとは、ポリシラザンによるガラス2層+トップコート1層の計3層の本格ガラスコーティングです。
私はシラザン50ダイヤモンドプラスは確実におすすめできるコーティングの1つだと感じ、実際に購入して施工しました。また、ダイヤモンドプラスの重ね塗りバージョンのダイヤモンド200も施工しています。

シラザン50ダイヤモンドプラスのメリットは下記4点に集約されます。
- 費用対効果(コスパ)が高すぎる
- コーティングとして極めて強力(特に耐久性)
- 施工は非常に簡単で扱いやすい
- 施工失敗する要素が非常に少ない
コーティングとしての質が非常に高く、愛車を美しく保つためには非常におすすめです。
私はダイヤモンドプラスとダイヤモンド200(ダイヤモンドプラスの重ね塗りバージョン)の両方を施工していますが、その効果は極めて強力です。
洗車の度になんだこの撥水は?!と感心しています。
いくつかコーティングを施工して感じたのは、撥水力はある程度のコーティングなら施工直後はすごいものが多いですが、耐久性が年単位なコーティングはほぼありません。


私はシラザン50ダイヤモンド200を冬に施工しましたが、何の問題もなく、1年を通して非常に簡単に施工可能です。
シラザン50シリーズ購入はセール時の公式が一番お得(ポイント還元含め、2024年はそのような結果でした)です。
シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、見逃さないでください。私はチンタラ悩んでたらセールが早めに終わってしまい、定価で購入したことがあります。
シラザン50ダイヤモンドシリーズ20%オフ
2025年5月31日まで
ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。数量限定なので逃さないでください。

参考記事 | 公式サイトでセール 開催中のモデル一覧 | 割引率 | 購入額(円) | おすすめ度 |
こちら | シラザン50 | 20% | 8800円〜 | ◎ |
こちら | トップコート付き | 20% | 11840円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド | 20% | 35200円〜 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | 20% | 44000円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド200 | 20% | 61600円〜 | ◎ |

Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。
ダイヤモンドプラスは価格的にもまだ手が出しやすい(ダイヤモンド200よりかは)ため、ちょっといいコーティングを入れてやろうと思っている方におすすめ。ちょっといいどころか、コレより効果の高いコーティングはほぼ無いですから。
シラザン50ダイヤモンドプラスのメリットはコーティングの質

コーティングとしての質が特に極めて高いのがシラザン50ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200。
店舗施工含めても非常に質が高く、確実に効果のあるコーティングの1つです。
やはりモノを選ぶ上ではその質は非常に重要です。高価になればなるほどですよね。

コーティングとして極めて強力

撥水、耐久性、ボディの艶、この3点は非常に強力です。
つまり、コーティングとしての質が非常に高い。
このレベルの撥水が長期間続いてくれるのは本当に凄いことです。EXキーパーよりも遥かに撥水するし、耐久します。
その理由は素材。コーティングの効果は素材で決まります。
シラザン50はポリシラザンベースの本物のガラスコーティング。ガラス系ではありません。
そしてダイヤモンドプラスはシラザン50よりも遥かに高密度に組織を形成します。

費用対効果(コスパ)が高すぎる

ダイヤモンドプラスは55000円するコーティング。(セールやってれば非常に安く入手可能)
私はEXキーパー(130000円)とホンダ純正のハイドロフォビック(70000円)を施工していましたが、EXキーパーでようやく1年持つか持たないか程度でした。
一方ノーマルのシラザン50は約1万円(割引だともっと安い)で1年(洗車などメンテ込み)持ちます。
値段差がシラザン50と5倍以上違うコーティングが全く期待外れ、、なんてことはあり得ません。とんでもなく撥水しますし、艶も耐久も十分ですよ。(メンテ必須)

下記↓はベースグレードのシラザン50、EXキーパー、ダイヤモンド200の効果を比較した記事です。(別タブで開きます)
施工は非常に簡単で扱いやすい

DIY初心者でも問題なく施工できます。
スプレーして拭き上げるだけ。初めて施工した時は想像したよりも簡単だなと感じました。
溶剤は伸びやすく、ムラになりにくい。容量もたっぷりあるため、ルーフなどは塗り増しすることもできます。
ダイヤモンドプラスの注意点は施工中と硬化中2hの水濡れさえやらかさなければ綺麗に施工することができます。

樹脂やゴムパーツは新品時の黒さを取り戻す

全身施工可能なシラザン50ダイヤモンドプラスの大きな利点です。施工後1年経過してその効果の大きさに気づきました。
樹脂やゴムパーツはやたら黒光します。

新車時の黒さを維持し、深い艶を出す。
コレはEXキーパーでは全身施工してくれないので、ダイヤモンドプラスの大きな利点になります。

愛車に最高のコーティングをしたい方は選択肢の1つに

ダイヤモンドプラスは非常に強力なコーティングです。
私はダイヤモンドプラスも、その重ね塗りバージョンのダイヤモンド200も施工していますが、抜群の効果を誇っています。
これほど効果が高く、コスト安で施工できるものは現時点で出ていません。
施工しやすさと確実な効果を誇るポリシラザンのガラスコーティングを両立させたのはシラザン50だけです。

シラザン50ダイヤモンドプラスの効果はどれほど?
ダイヤモンドプラスは施工済みですが、効果の確認はまだ行えていません。
私はシラザン50ダイヤモンド200も施工しているため、そちらの撥水写真を載せます。

(ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200は被膜数の違いだけで、被膜密度は同じです)
洗車後はこのように非常に美しい水滴ができます。
ダイヤモンド200は施工して1年たった今でも撥水力は変わらず持続しています(メンテ込み)。

EXキーパーは1年でダメになっていたため、確実にEXキーパーよりも強力ですしおすすめです。
シラザン50ダイヤモンドプラスは本当に購入おすすめ?

ダイヤモンドプラスは確実におすすめのコーティング剤です。
ここまで施工が簡単で撥水性や耐久性の効果が確実なコーティングはありません。
店舗施工含めてもここまで効果の高いコーティング剤はなく、店舗でこのレベルを頼めば値段は10倍以上です。
ですが、ここまでの値段を出すのであればダイヤモンド200も検討ください。

ダイヤモンド200との効果の違い

ダイヤモンド200とダイヤモンドプラスの違いは被膜数だけです。
- ダイヤモンドプラス:ガラス2層+トップコート1層
- ダイヤモンド200:ガラス4層+トップコート1層
ですが、被膜数が違うと効果も変わってきます。
理由は被膜数が上がれば表面のわずかな凹凸もだんだん滑らかになっていくため。
表面が滑らかになりやすいため汚れや水が引っかかりにくくなり、撥水性や耐久性は確実に向上します。
よって、より高い効果を求めている場合や車が趣味の方はダイヤモンド200の方がおすすめです。


ただし、どちらかというと程度の話です。
ダイヤモンドプラスがおすすめなユーザーは?

ダイヤモンドプラスもダイヤモンド200も車好きな方には最適なコーティング剤です。
- いい車買って、いいコーティング入れようと思っていた方
- DIYにチャレンジしてお得に非常に効果の高いコーティングを入れてみたい方
- イニD時代のスポ車、名車をガッツリ超強力なコーティングで爆艶にしたい方
個人的には店舗施工よりもおすすめです。
私はコーティングは全てシラザン50にしており、店舗ではもうお願いすることはありません。
それほどどハマりしています。

シラザン50ダイヤモンドシリーズの注意点

知っておくべき注意点は2点あります。
- 施工・硬化中2hの水濡れは厳禁
- シラザン50ダイヤモンドは被膜の質がやや悪い
この2点は購入前に確実に知っておく必要があります。

施工・硬化中2hの水濡れは厳禁

ガラスコーティングは水分と化学反応し硬化します。施工中・硬化中の水濡れには細心の注意を払ってください。
この注意点はシラザン50シリーズ全て同じです。

シラザン50ダイヤモンドは被膜の質がやや劣る
ダイヤモンドシリーズの中でダイヤモンドは購入をおすすめできません。
理由はやや割高なため。ダイヤモンドプラスと比較すると被膜の質がやや劣ること、被膜がガラス1層+トップコートの2層で44000円はやや割高です。
この値段を出すのであれば被膜の質、被膜数ともに上のものを購入しましょう。

シラザン50ダイヤモンドプラスのセール情報
ダイヤモンドプラスは安いとは言えません。そりゃ店舗施工よりは激安で効果ははるかに高いですが、、、
公式サイトではダイヤモンドシリーズも稀にセールになっています。
滅多にセールにならないため見逃さないで下さい。
セール情報は本記事冒頭、またはこちらの記事で紹介しています。
まとめ
今回はシラザン50ダイヤモンドプラスのメリットについて深掘りしていきました。
シラザン50ダイヤモンドプラスのメリットは下記4点に集約されます。
- 費用対効果(コスパ)が高すぎる
- コーティングとして極めて強力
- 施工は非常に簡単で扱いやすい
- 施工失敗する要素が非常に少ない
私はシラザン50ダイヤモンドプラスは確実におすすめできるコーティングの1つだと感じ、実際に購入して施工しました。また、ダイヤモンドプラスの重ね塗りバージョンのダイヤモンド200も施工しています。

コメント