今回はシラザン50ダイヤモンドの特徴と弱点について解説します。
シラザン50は10000円を切る低価格(DIYコーティングでは高価)ですが、強力な撥水と耐久性を誇るコーティングです。私個人的にはEXキーパー並みの効果と感じています。
その上位グレードのシラザン50ダイヤモンドは価格差なんと4倍の超強力コーティング。
シラザン50ダイヤモンドの特徴はこの2つ。
- シラザン50よりも高密度の被膜を形成する
- ガラス1層+トップコート1層の2層コート
しかし、シラザン50ダイヤモンドを購入するのはおすすめできません。
その理由はこちら
- 被膜の質がダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200より劣る
- 被膜数が2層と控えめ(22000円/1層)
- ダイヤモンドプラスとの差が10000円しかない(コスパが悪い)
要するに被膜数が少なく、被膜の質も最上位ではないが、価格は高い。
値段(円) | 被膜数 | 被膜密度 | おすすめ度 | 参考記事 | |
シラザン50 ダイヤモンド | 44000~ | 2層 | ○ | △ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンドプラス | 55000~ | 3層 | ◎ | ◎ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンド200 | 77000~ | 5層 | ◎ | ◎ | こちら |
この値段を出すのであれば、さらに上位シリーズのダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200を購入すべきです。
肝心の効果ですが、被膜数が多いダイヤモンド200の方が上です。被膜が多い分、表面が滑らかになり、撥水性は確実に向上します。私はどちらも施工し、その結論に達しました。


私はダイヤモンド200をシビックに施工しています。
ベースグレードのシラザン50はEXキーパー並みでしたが、ダイヤモンド200の撥水効果や耐久性は明らかにその上でした。
公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。
シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、お早めに。私はチンタラ悩んでたらセールが早めに終わってしまい、定価で購入したことがあります。
梅雨に入る前にコーティングできれば、バチバチの撥水を楽しむことができます(特にダイヤモンド200はとんでもない撥水力です)。春の施工は体力的に一番楽です。
シラザン50 25%オフ、ダイヤモンドシリーズ30%オフ
各先着30名まで、25年4月26日23:59まで有効
数量限定での大幅割引のクーポン情報です。この割引は過去最大なので、見逃さないでください。
Amazonや楽天の大型セールの割引とポイント還元含めてもこちらの方がお得に購入可能です。ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
Yahooマイカー登録者には大幅割引のクーポンコードが適用可能になります。(他とは併用不可)
クーポンコード利用後の価格と各レビュー記事はこちら
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | 割引率 | 割引前価格 | 割引後価格 |
こちら | シラザン50 | 25% | 11000円〜 | 8250円〜 |
こちら | トップコート付き | 25% | 14800円〜 | 11100円〜 |
こちら | 重ね塗りキット | 25% | 15800円〜 | 11880円〜 |
こちら | ダイヤモンド | 30% | 44000円〜 | 30800円〜 |
こちら | ダイヤモンドプラス | 30% | 55000円〜 | 38500円〜 |
こちら | ダイヤモンド200 | 30% | 77000円〜 | 53900円〜 |
↑購入ページを準備し、コードを取得して入力した方がスムーズです。
クーポンコードを記載しておりましたが、Yahooマイカーに登録という手順を遵守して頂くため、掲載を控えています。
YahooマイカーはYahooの公式サービスで、無料で利用可能です。ご安心ください。
まず、こちらのマイカー登録者専用のリンク↓でないとクーポンは有効になりません。


すでに登録済みの方はこちらよりクーポンコードを確認ください。未登録の方もこちらから登録可能(無料、2分で完了します)です。
最新のクーポンは下記↓より入手可能(Yahooにログイン必要)、スクロールすればすぐに出てきます。コードはこのように記載されています。

Yahooマイカーへのより詳しい登録方法、クーポン入手方法、利用方法はこちら↓の記事(別タブ)で解説しています。入手方法がわかりにくい場合はお気軽に問い合わせください。
すでに登録済みの方も多いと思います。私はかなり前に登録したのをすっかり忘れていました。
Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。
シラザン50ダイヤモンドがお勧めできない理由

お勧めできない理由はコスパです。
コストの割に、
- 被膜数が少ない
- 被膜密度が最上位ではない
正直この値段を出すのであれば、もう少し出してダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200を施工した方が幸せになれます。


コスパが悪い
ダイヤモンドシリーズのコストと被膜数の割合を見てみましょう。
- ダイヤモンド:44000円/2層=22000円/1層
- ダイヤモンドプラス:55000円/3層=18333円/1層
- ダイヤモンド200 :77000円/5層=15400円/1層
ダイヤモンドはかなり割高です。
これにさらに被膜密度の差が加わります。

上位2つと比べると被膜の質がやや劣る
ダイヤモンドの被膜密度はダイヤモンドプラスとダイヤモンド200ほど高くありません。

被膜密度がやや劣るダイヤモンドの2層と、被膜密度がやや高い3層のダイヤモンドプラスでは効果や耐久性は値段以上に出てしまうでしょう。

被膜数が単純に少ないと効果が出にくい
被膜数は多い方がコーティングとしての効果があがります。
被膜を重ねると、だんだんと表面の僅かな凹凸が滑らかになっていきます。
そのため、より理想的な状態で被膜が定着します。
また、凹凸が少なくなるということは水や汚れが引っかかる場所が無くなり、より撥水と耐久性が強力になります。
被膜数が違うダイヤモンドプラスとダイヤモンド200でも、実は期待できる効果に違いがあります。

ダイヤモンドシリーズを選ぶ上で重要なポイント
ここは考え方になります。
特に車が趣味や超強力なコーティングが欲しい方こそ、妥協せずダイヤモンド200を購入した方が幸せになれます。


被膜数が多いと撥水効果は上がる
先ほどもお伝えしましたが、重要な事実。
ダイヤモンドプラスとダイヤモンド200は被膜密度は同じですが、被膜数が異なるため効果も差が出ます。
被膜数が多いと表面の凹凸がより滑らかになり、その分コーティングとしての質が向上します。
施工時間は勘定に入れなくてOK

被膜数が多ければ多いほど施工時間は時間がかかります。
ですが、1層30分しかかかりません。(ガラス層は連続で施工します。ダイヤモンド200なら4層は連続施工です。)
超強烈なコーティングがたったこれだけで完了するなら早いものです。
私の場合、EXキーパーを施工しており、剥がす必要があったため下地処理の方が時間かかりました。

高い買い物は選ぶなら後悔のない選択が重要
私個人の考え方ですが、高い買い物ほど妥協するべきではありません。
車が趣味な方や強烈なコーティングが欲しい方は、本来の目的通り選ぶ方が後悔がありません。
私はEXキーパーを剥がしてダイヤモンド200を施工しましたが、まったく後悔はありませんでした。
ダイヤモンドシリーズ含め、公式ではセールを開催しています。クーポンコードなども有効であれば記載していますので、ご確認ください。(新規タブで開きます)


ダイヤモンドシリーズの効果はどれほどなのか?
ベースグレードのシラザン50とは明確に違いが出ます。
- コーティングの艶
- 撥水角
- 水滴の引っかかり具合
この3つが大きく異なりました。おそらくほとんどの人がわかるようなレベルです。
下記はシビックに施工したダイヤモンド200の写真。


こちら↓はフィットに施工した重ね塗りキット+トップコートキット(計4層)です。

ダイヤモンドの購入がおすすめの人

ベースグレードのシラザン50を3層以上施工している方は最上面被膜としてシラザン50ダイヤモンドはおすすめと言えます。
2層以下の場合、被膜数的にダイヤモンドプラスやダイヤモンド200にした方がより美しい効果が得られるため、3層以上をおすすめしています。
シラザン50✖️3層+ダイヤモンド2層で5層コーティングです。
もちろん、ダイヤモンドプラスでも良いですし、むしろそっちの方をおすすめしたいですが、、、

ダイヤモンドシリーズの特徴とメリット

ベースモデルのシラザン50より遥かに上質なコーティングです。
趣味車やこの車には強力なコーティングを入れたいという場合は非常におすすめです。
シラザン50ダイヤモンドシリーズの各特徴は下記。被膜数と被膜密度が上になれば効果も上です。
値段(円) | 被膜数 | 被膜密度 | 被膜について | おすすめ度 | 参考記事 | |
シラザン50 ダイヤモンド | 44000~ | 2層 | ○ | ガラス1層 トップコート1層 | △ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンドプラス | 55000~ | 3層 | ◎ | ガラス2層 トップコート1層 | ◎ | こちら |
シラザン50 ダイヤモンド200 | 77000~ | 5層 | ◎ | ガラス4層 トップコート1層 | ◎ | こちら |
コーティングとして非常に強力

こちらは私のシビックのダイヤモンド200の写真ですが、このレベルの撥水です。
私はこれよりしっかり撥水し、耐久性も年単位のコーティングは見たことがありません。
忖度なしで行ってもダントツでおすすめのコーティング剤です。

艶がすごく、全身施工可能

艶は被膜数により依存するため、ダイヤモンド200の5層コーティングの方が深く出ます。
また、シラザン50シリーズはボディ、ゴム、ウィンドウ、樹脂、カーボンなど全身施工できます。
キーパーなどの店舗施工はボディのみで10万オーバーだったりするため、ややコスト悪なのは仕方ありません。

超ド級のコーティングをぶち込んだ満足感

満足度はめちゃくちゃ高いです。
私はベースモデルのシラザン50を施工し、その効果の高さからEXキーパーを剥がすことを決意しました。
撥水効果や耐久性はベースモデルのシラザン50=EXキーパーです。
EXキーパーよりダイヤモンド200は効果が高いと確信を持って施工することができました。
実際に効果も非常に高かったです。


ダイヤモンドシリーズを安く買う方法
公式ではセールを開催していることが多く、ダイヤモンドシリーズも稀にセールになっています。
公式でのセールはダイヤモンドシリーズは20~30%と大きな割引を受けることができ、アマゾンなどと比較しても最安で購入可能です。
また送料無料かつアマゾンポイントの利用も可能です。


まとめ
今回はシラザン50ダイヤモンドの弱点を中心に特性をお伝えしました。
結論、シラザン50ダイヤモンドを購入するのはおすすめできません。
その理由はコスパです。
- 被膜の質がダイヤモンドプラス、ダイヤモンド200より劣る
- 被膜数が2層と控えめ(22000円/1層)
- ダイヤモンドプラスとの差が10000円しかない(コスパが悪い)
もう少し出せばさらに上質な効果を得られます。
購入はダイヤモンドプラスかダイヤモンド200がおすすめです。


コメント