家庭用車の高圧洗浄機の最高峰のパワーを体験したのでレビューします。
実際に使った上で感じた重要なメリットデメリットを厳選してお伝えします。
正直、これほど優秀な高圧洗浄機はありません。
知ってほしいメリットだけ厳選してもコレだけあります。
- パワーはダントツレベル
- 片手で扱える手軽さ
- コンパクトで収納も嵩張らない
- ホースが絡みにくい
洗車メーカーが出す洗車道具。その使いやすさはダテではありません。
自宅に無限に使えるコイン洗車場が出来たようなものです。

ながら洗車の高圧洗浄機は本当に使いやすかった

洗車ブランドの出す高圧洗浄機、おそらくですが、これより使いやすい洗浄機はありません。
パワーの割に片手で扱え、蓄圧器もコンパクトでスタイリッシュ、さらにホースは絡みにくい。
使用する上で一度は感じるネガが全くありません。
パワーは同価格帯で最高

高圧洗浄機で重要な要素はとにかくパワーです。
ながら洗車の高圧洗浄機は同価格帯の中でも抜きん出て高い。
まずこの1点だけでもながら洗車の洗浄機を選ばない理由が無いんですよね。
最高パワーの緑では、コイン洗車場のようなパワーが手に入ります。

片手で扱える手軽さ

このショートガンタイプは非常に扱いやすかった。
パワーはかなりのものですが、反動をほとんど感じないような設計になっていて、片手で扱うのも容易です。
一方コイン洗車場のノズルは長く、反動が大きいため片手で扱うのは難しい経験をした方もいるでしょう。
このショートガンはながら洗車の洗浄機のみが持つ大きな特徴です。

洗車・泡洗車は非常にやりやすい

使いやすさの点でネガは感じません。
ノズル交換やトリガーガン操作や非常にやりやすく、泡も濃密に塗布できるため泡洗車も全く問題ありません。
非常に使いやすく、おすすめできます。
コンパクトで収納も嵩張らない

ハイパワーの割にはコンパクトな高圧洗浄機。
置き場所の自由度もかなり上がります。
コレも重要で、ただでさえモノが多くなる車関係の趣味では有り難いポイントです。

ホースが絡みにくい

実際に使ってみて本当に絡みにくく、想像以上に便利で安心でした。
普通のホースはクセがついて折れてきます。

しかしそれが無い。
適当に引っ張ってもクセ付かないので、ズボラな私には非常にありがたい仕様でした。
ここは経年劣化で特性が変わってくる可能性がある部分なので、継続して注視していきます。

ながら洗車の高圧洗浄機を使って感じたネガは?

ネガとして重要なのは下記2点だけ。
- 取り付けミスると噛んでしまい外しにくくなる
- ノズル先端の角度調整ができない
正直、準備するのがめんどくさいなどありますが、、、こういうどうしようもないのは重要事項ではないので割愛します。

取り付けミスるとめんどくさい
取り付けの向きや角度が決まっているものもあり、それがやや分かりにくい。
さらに、間違って取り付けてしまった場合、取り外しが非常にやりにくかったです。
硬すぎてびくともしませんでした。
ガチャガチャやっているうちに外れてしまったため、深掘りはできませんでした。
ノズル先端の角度調整ができない
踏み台などがあればそこまで必要性は無いですが、ノズル先端の角度調整は出来たほうがいいのかなと感じました。
とはいえ、ミニバンのルーフはノズルの角度調整でめちゃくちゃ洗いやすくなるというわけではありません。踏み台無いとどうせ届きませんから。

高圧洗浄機と相性最高のツール

高圧洗浄機を入手するのであれば同時に検討してほしいツールを紹介します。
洗車にコーティングは必須
まず、高圧洗浄機で汚れを吹っ飛ばしたい場合、強力なコーティングをしていることが前提です。
私はシラザン50シリーズを愛用しており、撥水や耐久力の高さ、素材の高級さなどからイチオシしています。
公式ではアマゾンなど以上に安いセールを定期的に開催しており、下記記事で紹介しています。
個人的におすすめなのはダイヤモンドシリーズですね。見たこともないような撥水を長期間維持してくれる非常に質の高いコート剤です。


純水器があると拭き上げ要らず
洗車と純水器は相性抜群。
純水器があることで拭き上げの時間をまるまるゼロにすることができるので、導入する価値はあるでしょう。
また、日々のメンテナンスや家の窓掃除にもそのまま利用できるので、高圧洗浄機と同時に導入する価値はあります。

優先順位的には以下の通りです。
- コーティング
- 純水器
- 高圧洗浄機
まとめ
今回はながら洗車の高圧洗浄機を実際に使用してレビューをお伝えしました。
間違いなくお勧めできる洗車ツールです。
- パワーはダントツレベル
- 片手で扱える手軽さ
- コンパクトで収納も嵩張らない
- ホースが絡みにくい
この4ポイントだけでもながら洗車の高圧洗浄機は購入する価値はあると感じています。

コメント