PR

シラザン50 施工時の注意点とは 風が強くても施工可能!

洗車とコーティング
本ページはプロモーションが含まれています。

今回はシラザン50を施工する上で重要な要素について解説します。

シラザン50の施工はDIY、つまり自分で環境を整えて実施する必要があります。

注意点として1番重要なのは、水濡れを回避すること

特に以下の5点に注意ください。

  • 施工・硬化中の水分厳禁
  • 施工は晴れの日朝から(結露、夜露に注意
  • 風が強い日の場合はクロスにスプレーして塗る
  • 乾燥時間は気温と湿度に左右される
  • 前のコーティングは剥がす必要

私は計5台の車にシラザン50を施工したため、その経験をもとに書いています。基本水濡れをやらかさなければ問題ありません。

値段(円)コーティング
説明記事
フィット3(中古)シラザン508800~こちら
N-BOX(中古)シラザン50
重ね塗りキット
15840~こちら
フィット4(中古)重ね塗りキット

トップコートキット
15800~
+
11840~
こちら
シビックハッチバックシラザン50
ダイヤモンドプラス
55000~こちら
シビックシラザン50
ダイヤモンド200
77000~こちら

フィットに施工したのは風がかなり強い日でした。しかし、クロスにスプレーして施工し、バチバチの撥水になりました。特に風は問題になりません。

私はシラザン50ダイヤモンド200を冬に施工しましたが、何の問題もなく、1年を通して非常に簡単に施工可能です。

日本ライティング公式ストア(公式では8800円〜購入可能)
¥11,000 (2024/04/15 08:32時点 | 楽天市場調べ)
日本ライティング公式ストア(20名様限定、クーポンコード入力で53900円で購入可能)
¥77,000 (2024/06/03 22:44時点 | 楽天市場調べ)

夏の紫外線からボディ塗装を守るには施工直後の理想的な被膜が一番良いため、この時期のコーティングにも価値はあります。暑い時期の施工は早朝&日陰で行うと失敗を防げます。

保管は未開封に限り、冷蔵庫で1年間可能です。

シラザン50、ダイヤモンドシリーズ20〜30%オフセール

さらに一部下記クーポンコードを利用すると内装コーティング(8800円)が付属

※数量限定のため、予定より早く終了になる可能性もあります。(使用不可になり次第更新します。)

2025年7月14日現在で下記コードは使用可能残数量は不明のためお得に購入可能なうちに入手ください。すでに日々購入されています。

過去のセール含めても実質的に一番お得に購入可能。この情報は当メディア限定で、ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。

参考記事以下リンクでのみ有効クーポンコード割引率付属割引後価格おすすめ度
こちらダイヤモンドIMMR2520%内装コート35200円〜
こちらダイヤモンドプラスLVPLCR30%内装コート38500円〜
こちらダイヤモンド200LV20PR30%(無し)53900円〜
先着人数限定です。こちらのリンクでのみ有効です。2種類購入したい場合など、どうすればお得に購入できるかなどの相談もお気軽にご連絡ください。
モータージャーナリスト今井優杏氏、河口学氏のタイアップですが、公式より当メディアは特別に掲載許可を頂きました。

割引はコード入力後、決済前に適用されます。

Amazonとの実質割引率比較は下記。ポイント還元上限は5000ptなので日用品で埋まるため除外。

本製品は公式が最安です。価格比較せずに買うと、実質数千〜万円損するケースが多いです。

参考記事公式
以下リンクでのみ有効
公式割引Amazon割引おすすめ度
こちらダイヤモンド実質33%29%
こちらダイヤモンドプラス実質40%25%
こちらダイヤモンド20030%25%

私が一番おすすめするダイヤモンド200が30%オフです。冷蔵保管で1年は保管可能なので、お得な期間に入手しておくことをお勧めします。

内装コートが付属する場合、実質的に+10%以上のお得になります。

こちらのクーポン専用のリンクでのみ有効になります。

クーポン専用のリンクから進み、クーポンコードを入力ください。

コードの使い方やAmazonとの価格比較はこちらで解説しています。

下記は別セールです。

シラザン50は7月末までクーポンなしで20%オフです。

参考記事公式サイトでセール開催中
のモデル一覧
割引率購入額(円)おすすめ度
こちらシラザン5020%8800円〜
こちらトップコート付き20%11840円〜
期間限定で人数限定です。こちらのリンクから飛べます。(内装コートは付属しません。)
公式HPより

購入相談等お気軽にご連絡ください。

施工時の注意点を解説

シラザン50の唯一のデメリットが、施工中・硬化中の水濡れで失敗すること。

注意点のポイントは水濡れを避けることです。

(シラザン50は空気中の水分との化学反応で硬化します。)

また、施工は晴れの日朝から行いましょう。

施工中・施工後は水分厳禁

水濡れを気付かず放置してしまい、ムラになってしまいました。

水の拭き残しがある場合、流れてしまうやムラになってしまいます

例えばドアの隙間、ミラーの隙間の水分、これらに至るまで徹底的に除去しましょう。

基本これさえ抑えればなんとかなります。

日本ライティング公式ストア(公式では8800円〜購入可能)
¥11,000 (2024/04/15 08:32時点 | 楽天市場調べ)

施工は晴れの日朝から(結露・夜露に注意)

夜に施工した場合、翌日ボディに霜が降りる、水分が結露するなどのことが考えられます。

表面が完全に乾ききってない状態で水濡れしてしまうと本来のコーティング効果は期待できなくなってしまいます。

こればかりは悲しいので、晴れの日の朝からコーティングを開始しましょう。

乾燥時間は湿度と気温に注意

施工後は最低2時間乾燥時間が必要です。

湿度の低い日でも3時間程度やれば十分です。

風の強い日はスプレーしない

大事なコーティング剤が爆風で吹き飛び、隣の車が施工されてしまった、、、

なんてことは嫌ですよね。

ということにならないために、風の強い日はクロスにスプレーしてボディに塗布しましょう

私が施工した時も爆風の日でしたので、クロスにスプレーしてささっと塗りました。

クロスは付属していますのでご安心ください。

すでにコーティングしてる場合は剥がす必要

別のコーティングをしている方は最表面層だけ剥がす必要があります。

EXキーパーなどは最表面だけ剥がす必要があります。

公式に問い合わせた結果

ここはコーティングの相性の問題ですので、コーティングを切り替える場合は剥がす方が無難と言えるでしょう。(私もEXキーパー剥がしました。)

剥がすことはイオンデポジット剤で可能です。

シラザン50の施工は簡単?手順紹介

シラザン50の施工は非常に簡単です。

私はDIY初心者で、自分でコーティングなどしたことありませんでしたが簡単に施工することができました。

手順は以下4点で、下地処理などは必要ない場合は行いませんでした。

  • 洗車(30分)
  • 拭き上げ(30分)
  • 施工(30分)
  • 乾燥(120分)

こちらでは具体的な施工の流れとマスト道具をまとめています。

シラザン50の撥水効果はバチバチ

施工に失敗しなければ、上記写真のような撥水効果を得ることができます。

ダイヤモンド200の撥水写真ですが、ノーマルのシラザン50でもほぼ同様の写真を撮ることができます。

まとめ

今回はシラザン50を施工する上で注意すべき点についてまとめました。

  • 施工・硬化中の水分厳禁
  • 施工は晴れの日朝から(結露、夜露に注意
  • 風が強い日の場合はクロスにスプレーして塗る
  • 乾燥時間は気温と湿度に左右される
  • 前のコーティングは剥がす必要

基本は水濡れをさければ問題ありません。

初心者でも簡単に施工することができます。

日本ライティング公式ストア(公式では8800円〜購入可能)
¥11,000 (2024/04/15 08:32時点 | 楽天市場調べ)

コメント