車のDIYコーティングは思い立ったらいつでもしたいものですよね。
しかし、「車 コーティング 冬」で検索すると大抵「冬はやるべきでない」との回答が返ってきます。
そんなこと言ってらんねえわ!!!というあなたのために、冬でも安心して施工できるコーティング剤を調査しました。
自分でも試し、以下の1点に気をつければ硬化型ガラスコーティングでも施工可能です。
- 水濡れ厳禁の硬化時間が短いものを選ぶ
長年コーティングについてあれこれ調べ、実践するにつれてこの結論に達しました。
冬はそもそも乾燥しにくい(湿度が低いとガラスは硬化できない)ので、コレをクリアしないと施工に失敗します。
Amazonで販売のある5000~10000円程度のコーティングで以下のものをピックアップし、比較してみましょう。
硬化時間 | 耐久期間 | 価格(円) | 材質 | |
BolaSolution P17 | 6時間 | 3ヶ月 | 4980 | ポリマー |
ながら洗車 阿修羅 | 2時間 | 1ヶ月 | 7410 | ワックス |
シラザン50 | 2時間 | 3年 | 8800 | ガラス |
ピカピカレイン | 2時間 | ?年 | 9900 | ガラス系 |
まず結論ですが、
圧倒的に施工しやすく、効果が高く、耐久性もあるものはシラザン50。
私はシラザン50シリーズの最上位グレードであるダイヤモンド200を真冬に施工しました。施工は冬でもストレスフリーです。綺麗に施工できました。


購入はだいたいキャンペーンをやっている公式がおすすめです。
シラザン50 25%オフ、ダイヤモンドシリーズ30%オフ
各先着30名まで、25年4月26日23:59まで有効
数量限定での大幅割引のクーポン情報です。この割引は過去最大なので、見逃さないでください。
Amazonや楽天の大型セールの割引とポイント還元含めてもこちらの方がお得に購入可能です。ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
Yahooマイカー登録者には大幅割引のクーポンコードが適用可能になります。(他とは併用不可)
クーポンコード利用後の価格と各レビュー記事はこちら
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | 割引率 | 割引前価格 | 割引後価格 |
こちら | シラザン50 | 25% | 11000円〜 | 8250円〜 |
こちら | トップコート付き | 25% | 14800円〜 | 11100円〜 |
こちら | 重ね塗りキット | 25% | 15800円〜 | 11880円〜 |
こちら | ダイヤモンド | 30% | 44000円〜 | 30800円〜 |
こちら | ダイヤモンドプラス | 30% | 55000円〜 | 38500円〜 |
こちら | ダイヤモンド200 | 30% | 77000円〜 | 53900円〜 |
↑購入ページを準備し、コードを取得して入力した方がスムーズです。
クーポンコードを記載しておりましたが、Yahooマイカーに登録という手順を遵守して頂くため、掲載を控えています。
YahooマイカーはYahooの公式サービスで、無料で利用可能です。ご安心ください。
まず、こちらのマイカー登録者専用のリンク↓でないとクーポンは有効になりません。


すでに登録済みの方はこちらよりクーポンコードを確認ください。未登録の方もこちらから登録可能(無料、2分で完了します)です。
最新のクーポンは下記↓より入手可能(Yahooにログイン必要)、スクロールすればすぐに出てきます。コードはこのように記載されています。

Yahooマイカーへのより詳しい登録方法、クーポン入手方法、利用方法はこちら↓の記事(別タブ)で解説しています。入手方法がわかりにくい場合はお気軽に問い合わせください。
すでに登録済みの方も多いと思います。私はかなり前に登録したのをすっかり忘れていました。
Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。
シラザン50は実際に施工しています。コレほどコスパの良いコーティングはありません。
圧倒的な効果を徹底的に知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
冬にコーティングは可能か?

可能です。
ただし、モノは選ぶ必要があります。
冬にコーティングしたい場合は以下のことを注意しましょう。
- 水濡れ厳禁の硬化時間が短いこと
実はここだけ注意すれば大丈夫です。

シラザン50は硬化時間が2時間なので理想的なコーティングです。
私は真冬に最上位グレードのダイヤモンド200を施工しましたが、綺麗に施工できました。

シラザン50シリーズは全て硬化時間が2時間なので非常に施工しやすい。
冬のコーティングがNGな理由
ただ単に、乾燥、硬化がしにくいから。それだけです。
車のガラスコーティングは空気中の水分と結びついて硬化します。
また、冬は湿度が下がります(50%が冬の平均)。
ですので、水濡れ厳禁の時間が伸びてしまう。
水濡れ厳禁の硬化時間が12時間→18時間になってしまったら、夜露や結露でほぼコーティングは失敗します。
コレが理由です。
シラザン50は冬でも余裕で施工可能です。私はダイヤモンド200を冬に施工しました。
水濡れ厳禁の硬化時間が短いモノを選ぼう
水濡れ厳禁の硬化時間とは、コーティングが化学的に定着するのに必要な時間になります。
しっかりと硬化して、被膜を形成するための時間と覚えましょう。
今回紹介する中でイチオシなシラザン50は水濡れ厳禁の硬化時間が2時間です。
冬は倍の4時間確保すれば非常に安心ですね。

この硬化時間に水で濡らしてしまった場合は以下の様になります。
- 大量の水だと流されてしまう
- 歪に形成される場合もある
つまり、コーティングとして意味をなさなくなります。
冬のコーティングの対策は?
ですので、冬のコーティングには水濡れ厳禁の硬化時間が短いタイプを選ぶしかありません。
もちろん、以下の様な環境で施工することが必須です。
- 晴れの日
- 朝から施工
屋根付きか屋根付きでないかは特に重要ではありません。屋根があれば保管にはベストと言うだけです。
コーティングにおすすめな時期は冬だったりする

実は、冬はコーティングに適する季節だったりします。
- 空気中のチリの少なさ
- 紫外線・虫が少ない
コーティングは実験室環境で行うことが大正義であることはなんとなく感じますよね。
非常に神経質に言えば、チリなどが少ないに越したことはありません。
チリが入らないのが理想的
冬の空気は透き通るといいますが、それは空気中のチリやガスが少ないためです。
冷たい空気は運動性が悪いですよね。そのため、ガスやチリを運びにくいということ。
コーティングする上で、空気中のゴミやチリは少ないに越すことはありません。
紫外線や虫はが少ない
紫外線はコーティングにダメージを与えてしまいます。
真夏の炎天下で施工した場合、硬化することなく揮発してしまうのが紫外線による影響。
一方虫は理想的な膜を張る中で着地するおじゃま虫です。
固め中のセメントに足を踏み入れるマヌケと同じ。
コーティングの硬化に必要なモノと化学的原理
硬化時間 | 耐久期間 | 価格(円) | 素材 | |
BolaSolution P17 | 6時間 | 3ヶ月 | 4980 | ガラス系 シロキサン |
ながら洗車 阿修羅 | 2時間 | 1ヶ月 | 7410 | ワックス |
シラザン50 | 2時間 | 3年 | 8800 | ガラス ポリシラザン |
ピカピカレイン | 2時間 | ?? | 9976 | ガラス系 シロポリキサン(総称) (シロキサン+ポリシラザン のハイブリッド) |
EXキーパー | 12時間以上 | 5年 | 130000 | ガラス系 ポリシラザン |
簡易、本格コーティングの違いは素材です。
- シロキサン
- シリコーンレンジ
- ポリシラザン
- セラミック
しかし、これらはすべてガラスコーティングです。
これらの硬化原理は空気中の水分と化学反応し、形成をSiO2(ガラス)へと変化させること。
そのため、湿度はある程度ある方が良いのが実情です。
乾燥しすぎはNG
コーティングは化学的に、ある程度湿度がある必要があります。
理由は、ガラスコーティングとは空気中の水分で硬化するため。
ですので、湿度0%の環境だとそのまま揮発してしまったり、定着性が悪くなったりします。
しかし、基本的に湿度0%と言う日はほぼありません。
冬の湿度はだいたい50%程度と言われています。それくらいあれば十分です。
冬にでも安心して施工可能なコーティング剤は?

先ほども紹介しましたが、有名どころでそれなりの値段と効果のあるものをピックアップしました。
硬化時間 | 耐久期間 | 価格(円) | 素材 | |
BolaSolution P17 | 6時間 | 3ヶ月 | 4980 | ガラス系 シロキサン |
ながら洗車 阿修羅 | 2時間 | 1ヶ月 | 7410 | ワックス |
シラザン50 | 2時間 | 3年 | 8800 | ガラス ポリシラザン |
ピカピカレイン | 2時間 | ?? | 9976 | ガラス系 シロポリキサン(総称) (シロキサン+ポリシラザン のハイブリッド) |
EXキーパー | 12時間以上 | 5年 | 130000 | ガラス系 ポリシラザン |
これらはすべてガラスコーティングという枠で括られます。
まずこれらのコーティング剤は何が違うのか比較していきます。
BolaSolution P17
Bolaは5000円以下の簡易コーティングです。
主成分はセラミックを配合したポリマーです。耐久期間を考えると本物のセラミックコーティングには全く及びません。
硬化時間が6時間というのも簡易コーティングの割にはちょっと長いでしょう。
冬の施工におすすめとは言えません。

ながら洗車 阿修羅
洗車ブランドながら洗車のワックスタイプのコーティング剤です。
こちらは実質的な耐久期間が1ヶ月で、月1での施工が推奨されています。
水濡れ厳禁の硬化時間は2時間で、冬でも扱いやすいですね。
しかし、コスト、容量は120mlとBolaの1/4程度、月1の再施工を考えるとあまりおすすめとは言えません。

シラザン50
店舗で施工するほどの高級素材ポリシラザンを使用した本格ガラスコーティングです。
水濡れ厳禁の硬化時間が2時間、耐久は3年、コストは10000円を切ることを考えれば1番おすすめです。
特に、内容物に硬化促進剤が入っているため、冬でも安心して施工できるとの口コミが多数。

ホンダの純正オプション プレミアムハイドロフォビックがポリシラザンを主成分としています。
ピカピカレイン
ピカピカレインはリニューアルし、シロポリキサンを用いたコーティングになりました。
公式に問い合わせましたが、シロポリキサンとはシロキサンとポリシラザンをある割合で配合したハイブリットの溶剤。つまりシロポリキサンは新素材というより総称と表現した方が良さそうです。
硬化時間は2hと短く施工はしやすい。
しかし耐久性に関してはレビューが上がっていないので不明です。
個人的にですが、こちらもガラス系コーティングに入りそうなためおすすめとは言えません。

外装では使い物にならないが、内装ではいい仕事するものもあります。
冬のコーティング施工時のポイント

冬のコーティングの成功には乾燥が不可欠とのことでしたよね。
ですので、施工はまず以下の点に注意しましょう。
- 晴れの日の朝から施工する
- 拭き上げは徹底的に
晴れの日の朝から施工
特に冬は朝から施工に入りましょう。
- 洗車
- 拭き上げ
これだけで丁寧にやれば1時間以上かかります。
硬化時間が伸びる可能性もあるため、午後の施工はおすすめできません。
次から洗車にかかる時間が1/10になるので、極寒を耐え抜きましょう。
さらに、表面をある程度整えたい場合や、簡易ワックスが残っている場合はそれを剥がす必要があります。
シラザン50の施工前にはイオンデポジット剤で代用が可能です。

拭き上げは徹底的に
季節問わず、DIYコーティングの最大の弱点が水濡れです。
ですので、拭き上げは徹底的に行いましょう。
このようなマシンがあれば拭き上げがだいぶ楽になります。

まとめ
今回は冬のDIYコーティングについてまとめました。
- 水濡れ厳禁の硬化時間さえ守れば冬でも施工可能
- そのために、硬化時間が短いタイプを選ぶ
- シラザン50が冬でも施工に適する
また、今回紹介したAmazonで有名なDIYコーティングでは、シラザン50がやはり優秀です。
耐久性、硬化時間、コスト、全てを両立できる本格ガラスコーティングと言えますね。
硬化時間 | 耐久期間 | 価格(円) | |
BolaSolution P17 | 6時間 | 3ヶ月 | 4980 |
ながら洗車 阿修羅 | 2時間 | 1ヶ月 | 7410 |
シラザン50 | 2時間 | 3年 | 8800 |
ピカピカレイン | 12時間 | 3年 | 12000 |

コメント