DIYコーティングの中で1強レベルの効果と扱いやすさを誇るシラザン50ですが、保管期限は冷蔵保管で1年(未開封の場合のみ)です。
流石に1年間忘れて使用期限を過ぎてしまう方はほぼいないと思いますが、私の場合、施工できるタイミングを逃してしまったため過ぎてしまいました。
せっかくなので使用期限が過ぎたシラザン50を施工してどうなるかを検証します。
結果、やはりおすすめできません。施工直後から出る艶が弱い印象でした。
(※これは感覚的な評価で、定量評価ではありません。)
今回の施工も普段通り、洗車してスプレー塗布するだけです。(別のコーティングを施工していた車にはイオンデポジット剤で簡単に下地処理しましょう)

対策としては期限内のシラザン50を上塗りするのが一番です。被膜数も上昇するため、全く無駄にはなりません。
私の場合、シラザン50ダイヤモンドプラスをそのまま上塗りしました。

夏の紫外線からボディ塗装を守るには施工直後の理想的な被膜が一番良いため、この時期のコーティングにも価値はあります。暑い時期の施工は早朝&日陰で行うと失敗を防げます。
保管は未開封に限り、冷蔵庫で1年間可能です。
私はシラザン50ダイヤモンド200を冬に施工しましたが、何の問題もなく、1年を通して非常に簡単に施工可能です。
購入にはセール時の公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。
シラザン50ダイヤモンドシリーズは滅多にセールになりません。即買いでも後悔しないレベルですので、見逃さないでください。
私はチンタラ悩んでたらセールが早めに終わってしまい、定価で購入したことがあります。←後悔大でした。
シラザン50、ダイヤモンドシリーズ20〜30%オフセール
さらに一部下記クーポンコードを利用すると内装コーティング(8800円)が付属
※数量限定のため、予定より早く終了になる可能性もあります。(使用不可になり次第更新します。)
2025年7月16日現在で下記コードは使用可能。残数量は不明のためお得に購入可能なうちに入手ください。すでに日々購入されています。
過去のセール含めても実質的に一番お得に購入可能。この情報は当メディア限定で、ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | クーポンコード | 割引率 | 付属 | 割引後価格 | おすすめ度 |
こちら | ダイヤモンド | IMMR25 | 20% | 内装コート | 35200円〜 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | LVPLCR | 30% | 内装コート | 38500円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド200 | LV20PR | 30% | (無し) | 53900円〜 | ◎ |
モータージャーナリスト今井優杏氏、河口学氏のタイアップですが、公式より当メディアは特別に掲載許可を頂きました。
本製品は公式が最安です。価格比較せずに買うと、実質数千〜万円損するケースが多いです。
私が一番おすすめするダイヤモンド200が30%オフです。冷蔵保管で1年は保管可能なので、お得な期間に入手しておくことをお勧めします。
内装コートが付属する場合、実質的に+10%以上のお得になります。
こちらのクーポン専用のリンクでのみ有効になります。
割引はコード入力後、決済前に適用されます。

コードの使い方やAmazonとの価格比較はこちらで解説しています。
下記は別セールです。
シラザン50は7月末までクーポンなしで20%オフです。

購入相談等お気軽にご連絡ください。
シラザン50は1年以内に施工すべき
シラザン50の使用期限は未開封で冷蔵保存の場合、1年以内です。
私はこのように入れています。ジプロックはばらけないようにするためだけです。

やはりこの期限は守ったほうが良いという結論です。

実際に期限オーバーしたものを施工してみた

施工できるタイミングを逃したまま1年が過ぎてしまったため、この際データ取りも兼ねて期限オーバーのものを施工してみました。
結果、施工直後から出る艶感が薄い印象でした。
ただし、施工自体は出来ています。樹脂やゴムモールの色を見ればすぐにわかります。
シラザン50を施工すれば、樹脂部やゴムモールでも黒光しますから。


保管は未開封で冷蔵
公式によると、保管は未開封で冷蔵が条件です。
私もコレを守っていました。
冷蔵保存が推奨される理由は湿度と温度が一定になるためと考えています。
ホンモノのガラスコーティングは開封すると空気中の湿度と反応してガラス化していくため、このような保存が推奨されています。(温度は反応しやすさに影響します)

保管期限を過ぎてしまったシラザン50を施工した結果
1年というのは長いようで短いもの。
締め切りが近づき、そろそろやらなきゃという時に限って風邪引いたり忙し過ぎて手が回らなかったりするものですね、、、
施工後に撮った写真はこちら。

シラザン50 1層でもかなり艶が出るはずですが、艶の量が足りない印象でした。
もうちょっと艶出ると思ってたけど、こんなもんだっけ??という感想です。
ですので、やはり期限は守るべきでしょう。

保管期限を過ぎてしまった場合の対策

対策は単純です。シラザン50をもう1つ購入し、同時に上塗りしてしまいましょう。
確実な効果を得ることができ、ガラス被膜も厚みが増すため、これ以上の対策はありません。
私の場合、ダイヤモンドプラスを上塗りしました。

メンテナンスでも上塗りがおすすめ

シラザン50にもメンテナンスは必要です。
ガラスコーティングのメンテナンスは一般的に重ね塗りです。
シラザン50も重ね塗りをすることで被膜の艶や撥水効果、耐久性まで上昇させることができるので非常におすすめです。
私もこの方式を実施しており、ガラス被膜を積み重ねてからメンテナンス剤で犠牲被膜を作っています。(メンテナンス剤と名前がつく製品の上からシラザン50(ガラス)は定着しないのでご注意を)

施工方法は取説通り

今回の施工も特別はことはしていません。シラザン50に付属するものだけで完結します。
何か特別なことをすればちゃんと艶が戻るわけでもないので、、
今回施工した車には以前コーティングをしていたので、それを剥がすためにイオンデポジット剤を塗布しました。
あとは洗車→拭き上げ→施工→2時間放置です。

シラザン50を最安で購入する方法
当ブログでのみ、シラザン50を一番安く購入する方法を紹介しています。
1年以上価格を調査していますが、常に公式での購入が一番お得です。
公式でのセールはアマゾンブラックフライデーなどの大型セールなどに比べても実質購入価格が安いです。

下記記事では現在のセール情報等の調査結果をまとめています。常に最新情報です。
まとめ
今回は使用期限の過ぎたシラザン50を施工してみました。
施工直後から出てくる艶がやや薄い印象でしたので、使用期限は守るべきです。
定着が心配な場合はその上に別のシラザン50を施工しましょう。
私はダイヤモンドプラスを施工しました。


コメント