今回はシビックハッチバック(FK7)を乗り回しながらシビックタイプR(FK8)をわざわざ新車購入してしまった私が感じるシビックタイプRの魅力を語ろうと思います。
購入検討している人はぜひこれを読んでください!そして買ってください!後悔しないです。
まず前提として、購入したFK7はCVTであり、FK8はMTの車です。
そして、わざわざシビックタイプRを購入した理由はマニュアル車をどうしても運転したくなったからです。
同じシビックを選んだのはシビック(FK、FL)という車の完成度が高すぎたためです。
現代のMT車、かっこいいと言わない人がいないスタイル、FFニュル最速、ファミリーカー、異常積載能力、ハイパワーでありながら低燃費、、、などなどかなり多いです。
つまり、この車に乗ってしまったら全てに手が届いてしまうのです。それはFK7やFL1でも十分感じられます。
そんなオールラウンダーな車のMTかつFF最速モデルなら買うしかないというのが私の心境。
2022年のフルモデルチェンジ 新型シビックタイプRもFK8とパッケージとして大きく変わることはなさそうなので私の感じた魅力は健在でしょう。
現代のMT車
シビックタイプR(FK8)にはさまざまな電子制御がついていますね。
有名どころはVTEC &ターボエンジン、ブレーキホールド、レブマッチシステム、電子可変サスでしょうか。
エンジンのホンダが誇るK20C型エンジン
ホンダのエンジンといえばVTECエンジンが有名。よく回りよく走る。

VTECターボとは今までのVTECとは違い、吸気側のリフト量は変化しません。排気側だけハイカムがついています。吸気はターボ過給で圧縮した方が良いということです。
そしてシビックハッチバック(FK7)にはVTECは一切入っていないようです。
FL1はどうやらVTEC搭載の様子。なぜそこで分けたのか笑
ターボで空気を取り込み、排気はVTEC制御して効率化を図っているのが現代のシビックタイプRです。
FK8のエンジンフィールは低回転はNAっぽいです。2500rpmからターボがかかり凄まじい加速を発生。
5000rpmらへんでさらにもう一段階加速Gがかかります。ここで排気VTECが作動しているのでしょうか。
エンジンのお話はただただ凄まじく楽しいというだけなのでここらへんでおしまい笑
サーキット全開走行のFK8はめちゃくちゃカッコいいです👍
エンスト知らずのマニュアル車
マニュアル車といえばエンストが怖いですよね。私もマニュアル免許取ってからずっと乗っていなかったです。
しかしそれでも十分運転のしやすい車です。
平坦な道では普通に発進する分には基本的にエンストできません。エンストしたら疲れていますので休憩してください笑
ヒルスタートシステムがついているためある程度勾配のある坂は車が下がらない制御がついています。
さらにブレーキホールドを使えばヒルスタートで検出できない坂もカバーしてくれます。
初心者にも優しい魅力的なマニュアル車ですね。
FFニュル最速の圧倒的な走行性能
FK8の走行性能は伊達ではないです。ただでさえ完成度の高いFK7に+150万追加して造り上げた走行性能は本物です。ニュルのタイムを見ればいかにコスパがいいか理解できるはずです。※シビックタイプRは500万円の車です。

自動ブリッピングのレブマッチシステム
これがついているおかげでヒール&トゥをしないですみます。ヒール&トゥ技術を身につけているに越したことはないですが笑
シフトダウン時の回転数を自動で合わせてくれるため初心者でも買った当日にサーキットに持っていって楽しむことができます。
なんとまあ初心者に優しいマニュアル車でしょうか。
コーナーを限界まで攻められる電子可変サス
私の個人的な予想ですが、この電子可変サスめちゃくちゃお金かかっているのではないかと思っております。
この電子可変サスを付けるだけでコーナー性能を大幅に向上させることが可能(なはず)。
コーナー性能とは荷重移動量とタイヤの性能で決まります。(下記記事で紹介しています)
要するに、ロールは限界領域では正しい挙動なのです。
しかしロールしすぎる車だと運転手の姿勢が崩れやすいので運転そのものがしにくいですよね。
そんなワガママをコーナーごとに分析して制御してくれるのが電子可変サスです。
コーナーで大した速度でなければそこまでロールせず、凄まじい速度で突っ込めばしっかりロールさせ荷重をかけさせることをしてくれます。
コイツを外してしまえばさまざまなコーナーの想定で走れなくなるという意味では大幅なダウンチューンです。
ファミリーカーもイケる優秀な車
最強ハッチバックの異常積載能力
ここがおかしいんですよね笑
普通速さ求めたら荷物乗らないとかザラですが、現代のシビックは違います。

FFニュル最速でありながら普段使いでも大活躍ですしファミリーカーとしてもいけてしまう。
キャンプ、釣り、スノボ全てOK。
冷蔵庫以外(冷蔵庫は縦積みが基本)ならなんでも乗せられる異常な積載能力。ウチの55型4K有機ELテレビの入った巨大な段ボール(2mクラス)も乗っちゃいます。
FK8で大人2名車中泊行った記事はこちら
ファミリーカーとしても優秀な燃費

チャイルドシートも装着可能です。もうなんでもアリすぎる車。
さらには2Lクラスなので自動車税も安い部類。
そして320馬力のくせに燃費14km/Lオーバーという。⇦ヴェルファイア、アルファードよりいい。
写真見せず、燃費と税金と荷物めっちゃ乗るといえば嫁さんも大喜びなはずです。
さらに子供に大人気なガンダムスタイル。
(こんなんでFFニュル最速よく取れたな)
まとめ
現代のシビックタイプR(FK8、新型含む)はさまざまな乗りやすい操りやすい制御が施され、FFニュル最速かつ家計にも優しい最強ファミリーカーということがわかりました。
FK8も新型シビックRも1台あれば全て解決のスーパーカーなはずです。
さすがホンダですね。

こんな魅力もあるよなど皆さんがシビックを購入した理由を教えてもらえると嬉しいです。
ハイパーレブ Vol.246 ホンダ ・ シビック / インテグラ No.3 (ニューズムック 車種別チューニング&ドレス…
Honda Style (ホンダスタイル) 2021年2月号 Vol.100 [雑誌]
タカラトミー『 トミカ No.40 ホンダ シビック TYPE R ( 箱 ) 』 ミニカー 車 おもちゃ 3歳以上 箱入り 玩…
FK8を買うならカババを利用してみましょう。
ちゃんとメンテしていた極上車が手に入る可能性があります。
コメント