シラザン50の耐久性は異常 3ヶ月ノーメンテ・ノー洗車でこの撥水力

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ブログ

シラザン50を施工して、洗車などのメンテナンスなしで3ヶ月後の耐久性を確認できました。

正直言って、1万円のコーティングの効果ではないです。店舗だと10万円はしますよコレ。

DIYで施工できるコーティングの中で、確実に買いと言える効果と耐久性を持ってます。

今回は3ヶ月後の耐久性のみに焦点を置きますのでサラッと読める分量です。

シラザン50についてがっつり知りたい方はこちらへどうぞ。(新規タブで開きます)

シラザン50 3ヶ月耐久性が凄すぎた

効果確認ができたのは7月末です。

シラザン50を4月末に施工してから3ヶ月経過しました。

施工した車は3代目のフィット。施工前はコーティングとは無縁の子でした。

まず動画をどうぞ。

嘘やろ3ヶ月?翌日の間違いちゃう?

いいえ、3ヶ月後です。

この通り

  • ルーフ
  • ドア
  • フロントの樹脂パーツ

全てにおいてバッチバチの撥水力を誇っております。

間違いなく、買いのコーティング剤です。

DIYコーティングでここまでの効果を発揮するものはいままで聞いたことがありません。

2000〜3000円程度で購入できるコーティング剤なんて、1ヶ月持ちませんよ。

お金の無駄なのでこの際にシラザン50を施工しちゃいましょう。

車の保管環境

もちろん室内保管なんてことは言いません。

ほぼ毎日にように運転に使用し、2週に1度は海沿いを走行

雨に濡れても泥はねしても洗車はしません

ただし、駐車スペースは屋根付きのカーポートです。

とはいえ、日中は基本外なので青空です。

なので条件としては通常使用というところでしょう。

決して理想的な保管条件ではありませんね。

しかし、施工直後同様バチバチの撥水を見せてくれました。

シラザン50の特徴の1つに、樹脂パーツでも施工OKがあります。

ご覧ください。凹凸の多く、コーティングが乗りにくいと思われる樹脂パーツでもこの撥水性。

写真だけでもわかりますね。先ほどの動画にも載せてあります。

さすがの耐久力です。

シラザン50 おすすめの施工方法

このコーティング剤は「ガラスコーティング」をスプレーで塗布できます。

ガラス系ではなく、ガラスコーティングです。

おすすめと言っても、当たり前のことしかしません。

①洗車

②拭き上げ

③コーティング塗布

④放置

これでおしまい。

注意点は施工後水濡れ厳禁2時間だけ。

施工した際のレビューなどはこちらに書いてあります。

主成分はポリシラザン。有機と無機50:50なのでシラザン50です。

ホンダのディーラーオプションのプレミアムハイドロフォビックもポリシラザンを主成分としたコーティングですが、8万円ほど。

(EXキーパーやハイドロフォビックとのコーティング効果比較も上記の記事に書いてあります)

シラザン50は1万円で同じ成分、同じ効果を得ることができます

シラザン50 耐久性を上げる方法

耐久性を上げるためにはいくつか方法があります。

  • 定期的な洗車
  • 定期的なメンテナンス
  • コーティングの上塗り
  • 室内保管
  • カバーをかける

その中でも定期的な洗車とメンテナンスは必須ですのでしっかりやりましょう。

洗車がめんどくさい場合はケルヒャー×ブロワで汚れと水滴を全て吹き飛ばしましょう。

ケルヒャー(Karcher)
¥22,780 (2023/07/24 19:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
マキタ(Makita)
¥8,664 (2023/07/24 19:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

定期的な洗車

理想を言えば週1です。

さらに理想を言えば汚れた直後に洗車しましょう。

水たまりの上を走ればタイヤに付着したゴミやブレーキダスト(鉄粉)がボディに付着しやすくなります。

すぐ汚れますから!!

洗剤は安いやつで十分でしょう。

Surluster(シュアラスター)
¥851 (2023/07/24 19:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

たまに気合を入れて高いやつとか、ゼウスクリアのシャンプーとかですね。

定期的なメンテナンス

メンテナンスとは、撥水復活剤のことです。

ガラスコーティングのガラス成分は薄くなったり消えることはないようですが、やはり撥水性は弱まります。

弱くなって来たな〜と思ったら撥水復活剤を利用しましょう。

3ヶ月が目安かな〜と思ったのですが、全然まだまだいけますね。

半年ほどでの使用でいいかもです。

コーティング上塗り

これはコーティングに沼った人、キーパーなど専門店での施工料金の高さに嫌気が刺した人用です。

コーティングを上塗りすれば単純に効果は2倍持ちます。

私の知り合いは、シラザン50の上にバレットタイガーを塗布した猛者がおります。

シラザン50で表面層がさらに整うので、その上のバレットは理想的な表面状態で塗布することができます。

室内保管

いわずもがな最強の保管方法です。

紫外線フルカット。雨風も凌げる。これより耐久性を上げる方法はありません。

カバーをかける

めんどくさいけど有効なのがカバーでしょう。

台風や黄砂時にも活躍してくれるので使用(カバー)範囲は広いです。

カバーはボディとピッタリなものを選びましょう。

シラザン50 耐久性を復活させるには

効果の復活には復活剤を利用しましょう。

やり方は簡単、洗車後に水を吹き飛ばし、復活剤をスプレーで塗布していくだけ。

その後2〜3時間水濡れ厳禁です。

雨じゃない日にやりましょう。

施工方法やレビューはそのうち書きます。

まとめ

今回はシラザン50の耐久性の効果を確認しました。

3ヶ月ノー洗車でも全部品バッチバチの撥水です。

間違いなくDIYコーティングの中でも最高峰のコスパでしょう。

デメリットはコストが少々高いくらいですね。

迷いなくこちらのコーティングはおすすめです。

拭き上げがめんどくさい人はブロワを導入してしまいましょう。

夏の暑さ、冬の冷たさとも無縁になれます。

嫌なやつとはさっさと縁を切ることをおすすめします👌

コメント

タイトルとURLをコピーしました