シラザン50を施工して、洗車などのメンテナンスなしで3、8、12ヶ月後の耐久性を確認できました。
公式での耐久は3年ですが、どんな優秀なコーティングでも撥水効果は実使用では1年持てば相当優秀です。
まず、コーティングを選ぶ際は耐久力を意識して選定してください。そうしないと月1で丸1日再施工になります。
いくつかコーティングを施工して感じたのは、耐久性が年単位なコーティングはほぼありません。シラザン50シリーズ(特にダイヤモンド200)は1年後も施工直後のような撥水を維持できる数少ないコート剤です。
1年後でも十分な撥水効果でしたので、その観点でも相当優秀なコーティングといえます。
以下が各ポイントでの撥水性です。
施工後 耐久性確認 | ルーフ | ボンネット | フロント ガラス | サイド |
0ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
3ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
8ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
12ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
12ヶ月後も確認できましたが、この効果は店舗だと10万円はするレベルです。
DIYで施工できるコーティングの中で、確実に買いと言える効果と耐久性を持ってます。

私は上位グレードのダイヤモンド200も施工していますが、そちらの耐久性はベースグレードのシラザン50よりも上です。そもそもの撥水性が違います。
購入にはセール時の公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。
夏の紫外線からボディ塗装を守るには施工直後の理想的な被膜が一番良いため、この時期のコーティングにも価値はあります。暑い時期の施工は早朝&日陰で行うと失敗を防げます。
保管は未開封に限り、冷蔵庫で1年間可能です。
シラザン50、ダイヤモンドシリーズ20〜30%オフ
さらに一部下記クーポンコードを利用すると内装コーティング(8800円)が付属
※数量限定のため、予定より早く終了になる可能性もあります。(使用不可になり次第更新します。)
2025年7月1日時点で下記コードは使用可能。残数量は不明のためお得に購入可能なうちに入手ください。
過去のセール含めても実質的に一番お得に購入可能。この情報は当メディア限定で、ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | クーポンコード | 割引率 | 付属 | 割引後価格 | おすすめ度 |
こちら | ダイヤモンド | IMMR25 | 20% | 内装コート | 35200円〜 | △ |
こちら | ダイヤモンドプラス | IMMR25 | 20% | 内装コート | 44000円〜 | ○ |
こちら | ダイヤモンド200 | LV20PR | 30% | (無し) | 53900円〜 | ◎ |
モータージャーナリスト今井優杏氏、河口学氏のタイアップですが、公式より当メディアは特別に掲載許可を頂きました。
内装コートが付属する場合、実質的に+10%以上のお得になります。
こちらのクーポン専用のリンクでのみ有効になります。

コードの使い方やAmazonとの価格比較はこちらで解説しています。
下記は別セールです。
シラザン50は6月末までクーポンなしで20%オフです。

シラザン50についてがっつり知りたい方はこちらを参照ください。(新規タブで開きます)
12ヶ月後もバチバチの撥水力
12ヶ月後でも全く撥水力は落ちません。
8ヶ月確認時点で撥水復活剤+メンテナンス剤を使用しています。
(動画は8ヶ月時点のものです。)
やはり本物のガラスコーティングですから、強烈な耐久です。
しかし、適当なコーティングを選んでしまった場合は、2ヶ月も放置したら撥水は0です。
公式の3年耐久は伊達ではありませんね。
- ルーフ
- ドア
- フロントの樹脂パーツ

8ヶ月でメンテナンス剤を使ってみる
メンテナンス剤は初期時点で持っていたので、使用してみます。
ただし、メンテナンスにはシラザン50をさらに上塗りした方が良いので、参考程度にしてください。
メンテナンス剤はクロスにスプレーし、拭き上げるだけ。シラザン50の施工とたいして変わりません。
メンテナンス剤を使用した場合は、シラザン50で上塗りができない(イオンデポジット剤で剥がせばOK)ことに注意してください。
車の保管環境
もちろん室内保管なんてことは言いません。
ほぼ毎日にように運転に使用し、2週に1度は海沿いを走行。
雨に濡れても泥はねしても洗車はしません。
なので条件としては通常使用で、理想的な保管条件ではありませんね。
しかし、施工直後同様バチバチの撥水を見せてくれました。

ご覧ください。凹凸の多く、コーティングが乗りにくいと思われる樹脂パーツでもこの撥水性。
写真だけでもわかりますね。先ほどの動画にも載せてあります。
さすがの耐久力です。
シラザン50 耐久性をより長く保つために

耐久性を上げるためにはいくつか方法があります。
- 定期的な洗車
- 定期的なメンテナンス
- コーティングの上塗り
- 室内保管
- カバーをかける
その中でも定期的な洗車とメンテナンスは必須ですのでしっかりやりましょう。
シラザン50を上塗りして耐久性を一気に上げる
シラザン50にはシラザン50やダイヤモンドグレードがそのまま施工可能です。
特にダイヤモンドグレードの上塗りは耐久性を一気に上げることができるため、非常におすすめの組み合わせ。
セール情報も本ブログで展開しているため、お得に購入することも可能です。
とはいえ、滅多にセールにならないため、セールを見逃さないでください。

定期的なメンテナンス
1年以内にはメンテナンスを実施した方が良いでしょう。
ただ、撥水復活剤を利用するよりもシラザン50をもう1つ購入して上塗りする方がコスパが上です。

定期的な洗車
理想を言えば週1です。
さらに理想を言えば汚れた直後に洗車しましょう。
水たまりの上を走ればタイヤに付着したゴミやブレーキダスト(鉄粉)がボディに付着しやすくなります。
洗剤は安いやつで十分です。

洗車がめんどくさい場合は高圧洗浄機×ブロワで汚れと水滴を全て吹き飛ばしましょう。

室内保管
いわずもがな最強の保管方法です。
紫外線フルカット。雨風も凌げる。これより耐久性を上げる方法はありません。
カバーをかける
めんどくさいけど有効なのがカバーでしょう。
台風や黄砂時にも活躍してくれるので使用(カバー)範囲は広いです。
カバーはボディとピッタリなものを選びましょう。

シラザン50 耐久性を復活させるには

撥水復活剤、メンテナンス剤を使用した感想ですが、これらを買い揃えるくらいならシラザン50をもう1本お代わりしましょう。
そちらの方が撥水復活+層追加が可能で、値段は安いです。

メンテナンス時期は?
3ヶ月でほぼ新品と変わらない撥水性を見せてくれたシラザン50。
撥水復活剤は現時点では必要なさそうです。
半年〜1年での耐久性を確認してから施工してみましょう。
再びですが、これから買う場合はシラザン50をもう1本行きましょう。その方が効果が高いです。
コーティング上塗り
シラザン50はトップコートをしていない場合は上塗りすることが可能。
単純に2倍の寿命を得ることができるため、定期メンテナンスにも非常にお勧め。
むしろ、メンテナンス剤、撥水復活剤を利用するよりも、シラザン50を上塗りした方が高コスパです。

まとめ
今回はシラザン50の耐久性の効果を確認しました。
これほど長期間効果が持続するものはありません。
間違いなくDIYコーティングの中でも最高峰のコスパでしょう。



デメリットはコストが少々高いくらいですね。
迷いなくこちらのコーティングはおすすめです。
コメント