Amazonやオートバックスなどで車のコーティングを買う前にこの記事を見てください。
私はDIYコーティングにハマりさまざまなコーティングを試してきました。元々大学院でコーティングの良し悪しの原理である表面終端を専攻していたため、化学的な側面も踏まえて評価することができます。
テキトーに購入して後悔する前に、最良のコーティングを選びましょう。
まず見るべきは耐久性。(耐久性=素材品質)
- 安いコーティング買ったはいいものの、すぐに弾かなくなる
- 1ヶ月毎に施工する必要がありめんどくさい
- 年単位で耐久する10000円以下のコーティング剤が欲しい
結局すぐ弾かなくなり、数ヶ月でまた施工、、、というのは少々めんどくさいですよね。
何種類か試した結果からおすすめ品と選び方をお伝えします。(やはり効果とコストは比例します。ホンモノを望むのであれば8800円は覚悟しましょう。)
まず結論から、コスト、耐久性、施工しやすさ、素材など、どれを取っても優秀なのはシラザン50です。

シラザン50にどっぷりハマったので実家の車含め、合計4台に施工しました。近々ダイヤモンドプラスをまた別の車に施工します。
シラザン50はコストは多少かかりますが、効果が爆発的に跳ね上がります。長年コーティングを調査していますが、これよりも総合的にお勧めなものはありません。
シラザン50の購入にはセール時の公式が最安です。さらに送料無料、アマゾンポイントも利用可能です。
夏前の施工は、紫外線ダメージや雨ジミ・花粉のこびり付きから塗装を守るためのグッドタイミングです。
シラザン50 25%オフ、ダイヤモンドシリーズ30%オフ
セール終了まであと2日!!
各先着30名まで、25年4月26日23:59まで有効
数量限定での大幅割引のクーポン情報です。この割引は過去最大なので、見逃さないでください。
Amazonや楽天の大型セールの割引とポイント還元含めてもこちらの方がお得に購入可能です。ネット中探しても当メディアが一番安く購入可能です。
Yahooマイカー登録者には大幅割引のクーポンコードが適用可能になります。(他とは併用不可)
クーポンコード利用後の価格と各レビュー記事はこちら
参考記事 | 以下リンクでのみ有効 | 割引率 | 割引前価格 | 割引後価格 |
こちら | シラザン50 | 25% | 11000円〜 | 8250円〜 |
こちら | トップコート付き | 25% | 14800円〜 | 11100円〜 |
こちら | 重ね塗りキット | 25% | 15800円〜 | 11880円〜 |
こちら | ダイヤモンド | 30% | 44000円〜 | 30800円〜 |
こちら | ダイヤモンドプラス | 30% | 55000円〜 | 38500円〜 |
こちら | ダイヤモンド200 | 30% | 77000円〜 | 53900円〜 |
↑購入ページを準備し、コードを取得して入力した方がスムーズです。
クーポンコードを記載しておりましたが、Yahooマイカーに登録という手順を遵守して頂くため、掲載を控えています。
YahooマイカーはYahooの公式サービスで、無料で利用可能です。ご安心ください。
まず、こちらのマイカー登録者専用のリンク↓でないとクーポンは有効になりません。


すでに登録済みの方はこちらよりクーポンコードを確認ください。未登録の方もこちらから登録可能(無料、2分で完了します)です。
最新のクーポンは下記↓より入手可能(Yahooにログイン必要)、スクロールすればすぐに出てきます。コードはこのように記載されています。

Yahooマイカーへのより詳しい登録方法、クーポン入手方法、利用方法はこちら↓の記事(別タブ)で解説しています。入手方法がわかりにくい場合はお気軽に問い合わせください。
すでに登録済みの方も多いと思います。私はかなり前に登録したのをすっかり忘れていました。
Amazonや楽天の大型セール時との実質割引率計算した結果はこちら(別タブで開きます)。
10000円以下のコーティングのおすすめはやはりコレ
やはりシラザン50は以下の観点で凄まじくコスパが良いです。
- 3年耐久
- ポリシラザンのガラスコーティング
- 8800円で施工可能
- 撥水性も抜群
- 施工が非常に簡単
- 水濡れ厳禁の硬化時間が2時間
(ポリシラザンであることは非常に重要です。)

シラザン50の最大の特徴はコスパ

素材と耐久性は店舗施工の最上位グレードレベルのコーティングです。
フィットに施工したところ、あまりの撥水の良さと、耐久性の高さ、施工の簡単さに驚きました。
EXキーパーを剥がしてもう一台に施工したほどのレベルです。
DIYでもこの撥水力を出せる
シラザン50はDIYですが簡単に施工できます。
効果は店舗施工以上で価格は1/10。

シラザン50の最上位モデルは下地処理なしでこれくらいの威力です。

10000円以内で買えるコーティング比較

各コーティングの特徴をレビューし、使い所を考察してみます。
耐久期間 | 価格(円) | 効果・耐久性 | 材質 | |
シュアラスター | 1ヶ月 | 2873 | × | シロキサン |
RHET. | 6ヶ月 | 4900 | △ | シロキサン |
BolaSolution P17 | 3ヶ月 | 4980 | × | シロキサン |
THECLASS バレットドラゴン | 2ヶ月 | 6600 | × | シロキサン |
ながら洗車 阿修羅 | 1ヶ月 | 7410 | × | ワックス |
シラザン50 | 3年 | 8800 | ◎ | ポリシラザン |
ピカピカレイン | 3年 | 12000 | ◎ | ポリシラザン |
どのコーティングでも施工直後はそれなりに効果は出ます(シュアラスターは全くですが、、)。
見るべきは耐久性。どれだけ持続するかが1番大事です。コスパに直結します。
~4000円のコーティング
長く使うにはお勧めできない。
- 素材 シロキサン、ワックスなど
- 耐久性 半年は持たない、効果があるかわからないものもある
私はシュアラスターを使ったことがありますが、施工前後で何が変わったのか全くわかりませんでした、、、
数ヶ月に一度洗車して施工する時間が取れるのであれば探してみるのも手ですが、コスパ悪いです。

シュアラスターは何が変わったのか体感できませんでした、、、
4000~8000円
犠牲被膜なら使い道がある。
それなりの効果が出てくるが、耐久性が乏しい。
- 素材 シロキサン、ワックスなど
- 耐久性 ~半年 撥水性を体感できる
ベースにしっかりしたコーティングを施工しているのであれば、犠牲皮膜としておすすめ。

カーボンナノチューブ配合で効果ありそうですがベースはシロキサン。数ヶ月で再施工が必要になりますが、犠牲被膜には⭕️。

ながら洗車はワックスです。1ヶ月で再施工する必要があります。
8000円~10000円
ポリシラザンベースのコーティングであればイチオシ。
- 素材 ポリシラザン、シロキサンなど
- 耐久性 3年耐久のものも
やはりものによるという事実は変わりないが、DIYでこの値段を出せば店舗施工の高級グレード相当のものを施工可能。
ピカピカレインやシラザン50はEXキーパーよりも高級な素材を利用しています。
水濡れ厳禁の硬化時間が大幅に違うので、シラザン50の方が扱いやすいです。効果は同じです。
- ピカピカレイン 12時間硬化
- シラザン50 2時間硬化
そのため効果と耐久性などのコストパフォーマンスが非常に高い。

EXキーパーを剥がしてシラザン50を施工しよう!と思わせるほどの効果と耐久性があります。
優秀なコーティングを見極める大事なポイントは2つ

- 耐久性が年単位
- 施工後の硬化時間が短い
コレだけです。
特に重要なのは耐久性。
耐久性は化学的な素材の強度とイコールになります。
良いコーティングは耐久性を見ろ
コーティングしたての撥水力は、それなりのものならあまり変わりません。
ガソスタ、キーパー、激安DIY、高級DIY、高級店舗施工。どれも施工1週間程度なら変わりません。
差が出るのは耐久性、持続性です。一覧を確認してみましょう。
Amazonでそれなりに有名どころをまとめました。
耐久期間 | 価格(円) | ポリシラザン ベース? | |
シュアラスター | 1ヶ月 | 2873 | × |
RHET. | 6ヶ月 | 4900 | × |
BolaSolution P17 | 3ヶ月 | 4980 | × |
THECLASS バレットドラゴン | 2ヶ月 | 6600 | × |
ながら洗車 阿修羅 | 1ヶ月 | 7410 | × |
シラザン50 | 3年 | 8800 | ⚪︎ |
ピカピカレイン | 3年 | 12000 | ⚪︎ |
耐久性、大幅に違いますよね。
これらの差は素材で決まります。
しっかりとポリシラザンベースと書かれているものを選びましょう。書かれてないものは選ばない。
ポリシラザンベースのガラスコーティングであれば、耐久性は年単位です。

硬化時間は短い方がいい
何万円のコーティングをDIYで何時間もかけて施工したが、失敗してしまった、、、なんてことは嫌ですよね。
失敗する理由の大多数は硬化中の水濡れです。
特に、本格的なガラスコーティングの硬化時間は12時間以上ですが、、、
シラザン50は2時間で硬化するのは大きな利点でしょう。
その間は水濡れ一切厳禁。濡れたら歪に硬化してしまうなど、失敗します。
夜露や結露含め、長時間の水濡れから守ることはなかなか厳しい。
〇〇配合!に騙されてはいけない
〇〇配合!に騙されないでください。見るべきは耐久性だけです。
グラフェンやチタンが配合されていても、数ヶ月でダメになるコーティングはおすすめとは言えません。
シラザン50はアマゾンで買ってはいけない
シラザン50はAmazonで購入してはいけません。
購入先は公式にしましょう。
1番安く、Amazonポイントも利用でき、送料無料です。

シラザン50の種類比較
シラザン50は〇〇セットなどを含めるとかなり種類が多いです。
しかし、私が長年の調査と実施工でおすすめは以下の4モデルと絞りました。
値段(円) | 記事 | |
シラザン50 | 8800~ | こちら |
シラザン50重ね塗りキット | 15840~ | こちら |
シラザン50ダイヤモンドプラス | 55000~ | こちら |
シラザン50ダイヤモンド200 | 77000~ | こちら |
メンテナンスや撥水復活剤を利用するのであれば、シラザン50を追加で上塗りする方がおすすめ。
同様の効果で+1層できると考えればそちらの方がコスパが良いです。
まとめ
今回は10000円以下のコーティングでどれがおすすめなのかと選び方をお伝えしました。
- おすすめはシラザン50
- 選び方は耐久性を見る
私の考え方では、1発めちゃくちゃ効果の高いコーティングを入れてやる方が車を美しく保つ上では良いと考えています。

コメント