今回はFK8のメンテナンス(エンジンオイル交換+ミッションオイル交換)中に話題の新型シビックタイプR(FL5)を試乗させていただきました。
2023年4月20日ついに新型シビックタイプRがFFニュル最速を奪還しました。さすがです。

試乗はタイプRを日本一売るで有名なホンダカーズ野崎さんでさせていただきました。FK8もこちらで購入させていただきました!いつもメンテナンスありがとうございます🙇

FK8と比較した街乗り(試乗ではぶっ飛ばせませんので泣)レビューを記載したいと思います。
別日にMT初心者の同期と試乗に行き、ドヤ顔でプロ並みのブリッピングかましちゃえるほど乗りやすいです。初心者曰く、これならマジで乗りやすい。だそうです。
試乗した第一印象は、、、街乗りが快適すぎる です。
この車、やはり初心者が買っても後悔しません。お財布は悲しくなりますが、アクセル踏めば解決(するはず)です。
FK8と比較して何がどう違うのかを初心者目線で簡単にまとめていきます。
低速の乗りやすさはFL1に近いと感じました。
内外装


しれっとツーショット撮ってきたので笑
内外装は知らない人いないと思うので気になったポイントだけサクッと紹介します。
シートはFL5では赤に統一されました。FK8では黒赤ですね。好みが分かれそうな配色ですね!


さらにバッテリーカバー。持ちが良くなるとの噂です。社外バッテリーに交換した場合、カバーしたら寿命変わってしまいそうです。社外でも長く持てばいいですね。

そしてサイド下はなぜか塗装されています。FK8ではカバー?っぽくなっているようにも見えますね。


こうすることでコストダウンを狙っているのでしょうか。
タイヤはツライチに設計されています。FL1からかなりツラツラ気味でしたが、ここかっこいいですやはり。

さらに純正で9.5Jとかいう極太タイヤを履いているため、色々とキマってます。
シートに座ってみる
まず、運転席に座りシートを合わせます。
そこで感じたのが、
・車幅1890を感じさせない
・クラッチがちょうどいい硬さ
・クラッチのストロークが若干短い?(やわらかクラッチだから感じただけ?)
の3点です。
運転席から感じた車幅はfk8の方が大きく感じました。
フェンダーの張り出し方、ボンネットの形状が違うからでしょうか。
やはり視界良好ですね。
クラッチは本当にちょうどよかったです!FK8は納車直後、クラッチ硬すぎて数ヶ月は腰が痛くなってました笑
クラッチのストロークも若干短くなっているように感じました。FK8は結構奥まで踏み込んでいる感覚ですが、FL5はそれが少なかったように感じました。
それが本当に短いのか、硬さによるものなのか不明ですが、腰痛の民に優しいのはFL5です笑
走行フィール
F1店長さんには常識の範囲内でならアクセルOKと言われましたが、、、
チキって踏めませんでした。_| ̄|○

以下がFK8比で大きく違うなと感じたポイントです。(今回は街乗りメインなので笑)
・1速の出たしがマイルド
・シフトストロークが短め??
・1速→2速のシフトショックが少ない
・2速→3速のシフトショックも少ない
・2速アクセルオフのカクツキが無い
・低速全体のカクツキが無い
・2速の吸気音(?)がしない
・2速で30km/hで走ってもストレスがない
・シフトダウンのショックが本当に少ない
・ハンドルが若干太い
・ブリッピングの音が自然(スピーカー?)
・レブマッチはシフトレバーをある程度傾けたら入る(FK8よりも傾ける角度が減った)
・エンジンブレーキはあまり効かない
・3速でのトルクの出方はFK8より激しいかも!
・足はよりマッチョになった
です。文字にすると結構感じたことは多かったような笑
まず、低速時の感覚ですが、FK8よりもFL1に近いと感じました。
それくらいマイルドになっています。
1速の発進はよりスムーズになっていますし、1速→2速へのシフトショックほぼ感じません。さらに2速→3速へのショックもほぼありません。FK8はこの辺は比較的ピーキーかなと感じました。
2速で30km/hへもスムーズに加速していきます。FK8ではちょっと吹け上がりが激しいような感覚。
加えて、2速で走るとFK8ではフィーーーーーンという様な吸気?エアクリ?の音がするのですが、FL5は静かです。やはりマフラーをバルブ可変にして低回転時の音量を絞っているからでしょうか。スピーカーから音を出すようにしているので、車内の静寂性は本来ならFL5の方が高いようですね。
2速でアクセルオフをするとFK8はエンブレの効き方がピーキーなのか、カクッとする感覚があります。FL5ではそこも無く、マニュアル車ということを忘れてしまうくらいスムーズ。
トルクがFK8よりあるのによく作られています。
ちなみにF1店長さん曰く、ギア比(1速だけ?)が変わっているらしいです。

ハンドルは若干太くなり、シフトストロークはさらに短くなったように感じました。ここは感覚の問題ですかね笑
ブリッピング音はFL5がよりそれっぽく演出されているような感じ。
FL5はブォン!!と短く、大きく音がします。一方FK8はブオオオーーーーーーーンという音で回転数落ちがしにくいのかな?と思っております。
FL5の方がいわゆるブリッピング!という音を作り出しています。ただそれがものすごくカッコよく、気持ちがいい。(おそらく、FL5は演出で本来はFK8と同じような音を出すのではないかと思っておりますが、、、)

しかし、エンブレの効き方はちょっと甘めですね!FK8の方が効いているような感じがしました。
しかしまあ、バルブ可変マフラーにしている+社外に変えるとエラー出る(噂)を見るとマフラーは変えるな!との開発陣の強い意志を感じます笑
さらには9.5jツライチのホイール、ECUマッピングのみの調整でのパワーアップなど色々と見ると、とりあえずいじるな!!との開発陣のお言葉が聞こえそうです。(私個人的にも、変にいじらん方がいいと考えております。)
メーター類、ナビももちろん確認しましたが、運転中はそこまで一生懸命見なかったのです。ナビに油温など表示できますが、、、文字多くて慣れないと見にくいかも!という印象です。慣れちゃえばかなり便利な機能なはず。
ちょっと加速してみましたが、3速でのトルクの立ち上がりはFK8よりありそう!と感じました。やはりパワフルです。
足のしなやかさはより増し、それでいて硬さもしっかり出ているので、足がよりマッチョになったと感じました。ドウェインジョンソンが4速歩行になった感じですかね(←?)。ちなみにタイヤはもっちりしており、真っ直ぐでもガッチリグリップを感じます。
こりゃワインディングが楽しみですね!


FL5 おすすめホイール
イチオシはスーパー耐久で使用されているホイールです👍
ホンダカーズ野崎でしか買えないBBSホイール(RI-A)マッドブラック仕様
18インチ 9.5J インセット50という素晴らしいサイズです。
純正ホイールと色合いが似ており、主張しすぎないのもポイント高いです。
FL5専用と書いてありますが、FK8にも装着可能であり、インセットを考えるとかなりベストマッチなホイールです。
FK8はインセット40で車検ギリギリといわれており、TE37の45と比較するとある程度マージンを確保できます。
実は私、これ↑購入します!!のでレビュー記事お待ちください笑
数量限定らしいので欲しい方はお早めに!

まとめ
今回は新型シビックタイプR(FL5)の試乗した感想を書きました。
この車、やはり試乗無しで契約してOKです。
ちなみに大体の心配はアクセル踏めば解決します。→同期はこの謳い文句(私発案)で契約書にハンコ押しに行きました。
お金が怖いはリセール考えれば実質0円なので気にしないでください。
同期が納車されたらワインディングインプレでも出そうと思いますが、その頃には記事の需要なさそうです笑
車を売るにも買うにもカババはお得かも
タカラトミー 『 トミカ No.78 ホンダ シビック TYPE R (箱) 』 ミニカー 車 飛行機 おもちゃ 3歳以上 玩具…
MOTOR POWER 【オーダー】 日本製 ホンダ シビック タイプR FL5 フロアマット エコノミーレッド 【全座席1…
MOTOR POWER 【オーダー】 日本製 ホンダ シビック タイプR FL5 フロアマット ビクトリーブラック 【全座席…
コメント